中西 輝政/編著 -- PHP研究所 -- 2020.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /220.7/5072/2020 7113349332 配架図 Digital BookShelf
2020/10/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-569-84703-0
ISBN13桁 978-4-569-84703-0
タイトル アジアをめぐる大国興亡史1902-1972
タイトルカナ アジア オ メグル タイコク コウボウシ センキュウヒャクニ センキュウヒャクナナジュウニ
タイトル関連情報 中西輝政古稀記念論集
タイトル関連情報読み ナカニシ テルマサ コキ キネン ロンシュウ
著者名 中西 輝政 /編著
著者名典拠番号

110001320360000

並列タイトル The History of the Rise and Fall of the Great Powers in Asia 1902-1972
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版年 2020.9
ページ数 427p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 京都大学名誉教授・中西輝政の古稀を記念した論集。日英同盟が結ばれた1902年から、アメリカのニクソン大統領が訪中した1972年までのアジアをめぐる列強各国の思惑や動きを検討する。座談会も収録。
書誌・年譜・年表 主要関係事項年表 関誠作成:p422~427
個人件名 中西, 輝政, 1947--entity-00200428
個人件名カナ ナカニシ, テルマサ
一般件名 アジア-外国関係-歴史-20世紀-論文集-ndlna-001359019
一般件名 東洋史-20世紀
一般件名カナ トウヨウシ-ニジッセイキ
一般件名典拠番号

510435110020000

一般件名 アジア
一般件名カナ アジア
一般件名典拠番号 520006200000000
分類:都立NDC10版 220.7
書評掲載紙 産経新聞  2020/10/11  2181 
資料情報1 『アジアをめぐる大国興亡史1902-1972 中西輝政古稀記念論集』 中西 輝政/編著  PHP研究所 2020.9(所蔵館:中央  請求記号:/220.7/5072/2020  資料コード:7113349332)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153670348

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
英米「覇権交替劇」の世界史的インパクト / 一九二〇年代英米関係のあつれきと東アジア エイベイ ハケン コウタイゲキ ノ セカイシテキ インパクト 中西 輝政/著 ナカニシ テルマサ 21-67
大英帝国のアジア撤退戦略と民主主義 / 独立国家インドの誕生 ダイエイ テイコク ノ アジア テッタイ センリャク ト ミンシュ シュギ 奥田 泰広/著 オクダ ヤスヒロ 69-94
アメリカのアジア進出と対日戦略の変遷 / 門戸開放政策における国益と理念 アメリカ ノ アジア シンシュツ ト タイニチ センリャク ノ ヘンセン 三島 武之介/著 ミシマ タケノスケ 95-125
なぜアメリカはベトナム戦争の泥沼に陥ったか / 第二次世界大戦からベトナム撤退まで ナゼ アメリカ ワ ベトナム センソウ ノ ドロヌマ ニ オチイッタカ 大野 直樹/著 オオノ ナオキ 127-152
フランスの対外戦略と「帝国の真珠」インドシナ / 獲得、植民地経営、敗退 フランス ノ タイガイ センリャク ト テイコク ノ シンジュ インドシナ 黒田 友哉/著 クロダ トモヤ 153-175
ロシアの登場と東アジア地政学の変動 / グレート・ゲームと日露戦争 ロシア ノ トウジョウ ト ヒガシアジア チセイガク ノ ヘンドウ 山添 博史/著 ヤマゾエ ヒロシ 179-192
北サハリン石油利権をめぐる米ソ協調 / 「ワシントン体制」論再検討のための手がかり キタサハリン セキユ リケン オ メグル ベイソ キョウチョウ 伊丹 明彦/著 イタミ アキヒコ 193-208
ソヴィエト・ロシアの「積極工作」と日米対立 / 政策・世論誘導工作の実態とその影響 ソヴィエト ロシア ノ セッキョク コウサク ト ニチベイ タイリツ 佐々木 太郎/著 ササキ タロウ 209-235
共産中国の誕生から米中接近まで / イデオロギーの論理と地政学の論理 キョウサン チュウゴク ノ タンジョウ カラ ベイチュウ セッキン マデ 山添 博史/著 ヤマゾエ ヒロシ 237-247
一九二〇年代ドイツ外交の変容と東アジア / 「中独ソ三国連合」と「日独連携」 センキュウヒャクニジュウネンダイ ドイツ ガイコウ ノ ヘンヨウ ト ヒガシアジア 大原 俊一郎/著 オオハラ シュンイチロウ 249-270
帝国日本とアジア主義 / 「自存自衛」と「アジア連帯」のあいだ テイコク ニホン ト アジア シュギ 小山 俊樹/著 コヤマ トシキ 273-299
一九三〇-四〇年代の日本陸海軍の戦略の変遷 / 南北併進から南進へ センキュウヒャクサンジュウ ヨンジュウネンダイ ノ ニホン リクカイグン ノ センリャク ノ ヘンセン 小谷 賢/著 コタニ ケン 301-323
敗戦国日本の再建と政治指導者 / 幣原・吉田・芦田・重光の国際秩序観 ハイセンコク ニホン ノ サイケン ト セイジ シドウシャ 森田 吉彦/著 モリタ ヨシヒコ 325-350
アジアをめぐる大国興亡史一九〇二~一九七二 / 座談会 アジア オ メグル タイコク コウボウシ センキュウヒャクニ センキュウヒャクナナジュウニ 中西 輝政/述 ナカニシ テルマサ 353-421