岡田 暁生/著 -- 筑摩書房 -- 2020.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /762.3/5703/2020 7113364179 配架図 Digital BookShelf
2020/12/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-68383-0
ISBN13桁 978-4-480-68383-0
タイトル モーツァルト
タイトルカナ モーツァルト
著者名 岡田 暁生 /著
著者名典拠番号

110002885890000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2020.9
ページ数 271p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名のルビ等 チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号 358
シリーズ番号読み 358
シリーズ名2 よみがえる天才
シリーズ名読み2 ヨミガエル テンサイ
シリーズ番号2 3
シリーズ番号読み2 3
価格 ¥920
内容紹介 モーツァルトの天才の特異さは、桁外れの才能が「ごく普通の人間」と結びついていたことにある。彼の音楽の何がそんなにも天才的なのかを具体的に説明するとともに、「人間としてのモーツァルト」を身近なものとして描く。
書誌・年譜・年表 モーツァルト略年表:p257~267
学習件名 モーツァルト,伝記
学習件名カナ モーツァルト,デンキ
個人件名 Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791-entity-00450717
個人件名カナ モーツァルト ヴォルフガング・アマデウス
個人件名原綴 Mozart,Wolfgang Amadeus
個人件名典拠番号 120000210230000
分類:都立NDC10版 762.346
書評掲載紙 朝日新聞  2020/10/31  2184 
資料情報1 『モーツァルト』(ちくまプリマー新書 358) 岡田 暁生/著  筑摩書房 2020.9(所蔵館:多摩  請求記号:/762.3/5703/2020  資料コード:7113364179)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153672591

目次 閉じる

はじめに
第1章 モーツァルトの比類なさはどこに?
  楽しいのに寂しい-強いのに壊れそう
  「うつろい」への異常な感性
  モーツァルトは特別な人間を描いたりしない
第2章 「天才君」の栄光と悲惨
  「天才少年」はいくらでもいる?
  レオポルト・モーツァルト-世界で最初の教育パパ
  教育ビジネスで成功する!
  核家族の温かさと息苦しさ
  モーツァルト・ブラザーズ結成!
  天才子役の宿命
第3章 「ある」と「なる」-天才の二つのありよう
  庇護があった天才となかった天才
  天才は末世に生まれる?
  時代に殉じるvs.時代を開く
  天才は「がんばること」を拒否する?
第4章 失意は天才少年の宿命
  天才、二十すぎれば…
  モーツァルト、大いに羽をのばす
  就活の挫折と母の死
  成功するには度胸と計算が要る
  たぎる野心と大人の顔
第5章 教育パパの呪縛は結婚で断つ
  モーツァルトと父親コンプレックス
  お父さんは僕の価値がわかってない!
  大脱走
  婚約
  新婚オペラ
第6章 「天才」とは何?
  職人と芸術家の違い
  音楽家はいつから「芸術家」になったか?
  カントの天才観
  モーツァルトはぶっとんでいる
第7章 フリーになるということ
  「自分らしくある」ということ
  勤め人にならずどう作曲家は食っていくか?
  資本主義の黎明期に生まれたモーツァルト
  「予約演奏会」は作曲家の個展だ
  ピアノ協奏曲の魅力
  世界中の人と友達になる夢
第8章 芸術家と実人生
  伝記は作品のミステリーを解く鍵?
  モーツァルトの創作と母の死
  「厳父」の恐怖
  女性たちの肖像
第9章 美の冷酷さについて
  みなぎる創造力と冷笑
  ダ・ポンテ三部作と愛への不信
  美のサディズム
  モーツァルトの喜劇は痛々しい
  真善美をあざ笑う
第10章 実存の不安と「まあこんなものか…」の希望
  芸術家は人間についての科学者だ
  明るく前向きの達観
  啓蒙主義の時代の男女関係
  恋愛結婚は近代のイデオロギー?
  モーツァルトの幻滅と希望
第11章 「ところで」の奇跡
  予告なき改行
  モーツァルトは理屈を嘲笑する
  生と死の予告なき舞台転換
  幸福は突然見いだされる
第12章 流麗さについて-モーツァルトの作曲レッスンを受ける
  モーツァルトのテーマはドミソばっかり?
  モーツァルトの名作をいじってみる
  モーツァルトはドとソだけで何でも出来た
  モーツァルトは名ジョッキー
  誰もこんな風には作曲できない…
  時間の布を切断する
第13章 晴れた日のメランコリー
  晩年のモーツァルトはほとんど曲を書いていない?
  晴れた青空の諦念
  悲しみでも幸せでもない謎の言語
  春は巡る
  エロスという名の希望
第14章 モーツァルトは神を信じていたか?
  死は人間の最上の友?
  モーツァルトは宗教音楽と相性が悪かった?
  宗教音楽は決まりごとが多い
  フリーメーソンのための葬送
  近代人と時間の恐怖
第15章 幸福な阿呆に神は宿る
  オルゴールのメロディー
  魔法の箱を開けてみる
  『魔笛』の奇跡
  鈴を振り回す子ども
  「あれ!」と叫ぶ子ども
  人が神に近づくとき
これだけは聴きたいモーツァルト名演奏
モーツァルト略年表
人名/モーツァルト作品索引