ダニエル・A.ワグナー/著 -- 法律文化社 -- 2020.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /370.0/5045/2020 7113369068 配架図 Digital BookShelf
2020/10/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-04101-2
ISBN13桁 978-4-589-04101-2
タイトル SDGs時代の国際教育開発学
タイトルカナ エスディージーズ ジダイ ノ コクサイ キョウイク カイハツガク
タイトル関連情報 ラーニング・アズ・ディベロップメント
タイトル関連情報読み ラーニング アズ ディベロップメント
著者名 ダニエル・A.ワグナー /著, 前田 美子 /訳
著者名典拠番号

120003035530000 , 110006002450000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 2020.9
ページ数 4, 197p
大きさ 21cm
原タイトル注記 原タイトル:Learning as developmentの抄訳
価格 ¥3800
内容紹介 貧しい人、女性、先住民族、移民…すべての人の学びを改善するには。国際開発の歴史を、その起源となった植民地時代以前からたどり、経済学の興隆から、学びの公平性という課題が提起されるに至るまでの過程を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p161~187
一般件名 持続可能な開発のための教育-発展途上国-ndlsh-001205839,発展途上国-教育-ndlna-00590838
一般件名 教育 , 発展途上国 , 国際協力
一般件名カナ キョウイク,ハッテン トジョウコク,コクサイ キョウリョク
一般件名典拠番号

510661700000000 , 511309700000000 , 510807000000000

分類:都立NDC10版 370
資料情報1 『SDGs時代の国際教育開発学 ラーニング・アズ・ディベロップメント』 ダニエル・A.ワグナー/著, 前田 美子/訳  法律文化社 2020.9(所蔵館:中央  請求記号:/370.0/5045/2020  資料コード:7113369068)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153673286

目次 閉じる

序章 開発の新たな理解に向けて
  春のアル・カタバからの教訓
  学びと社会
  本書の構成
  エビデンス
  社会貢献を促進する
第1章 国際開発
  イゼル:ユカタンにおける植民地主義の残滓
  植民地主義と国際開発の草創期
  ブレトン・ウッズ会議と経済開発の起源
  文化と貧困
  開発の社会科学
  国際開発がたどる道
第2章 人間開発
  サンガイ=ブータンでの暮らし
  人間発達を理解する
  人間開発(国際開発の文脈における人間発達)
  国連開発目標
  人間開発に関する広範な視野
第3章 開発としての学び
  ナイマ:モロッコのクッターブ(学校)とスーク(市場)
  学びとは何か?
  学びの文脈と実践
  学びを捉える枠組
  学習曲線:時間・応答的環境・機会
  教育と学び
  言語と学び
  ジェンダーと学び
  教育の危機とは学びの危機である
第4章 学びの測定
  テボホとムポ:リンポポにおける学びの測定
  研究における信用性
  研究計画
  学習評価
  標本の抽出
  比較可能性
  経済ピラミッドの底辺
  エビデンスを集める:三つの原則
  説明責任
第5章 学びの公平性
  バランドゥール:北インドの村における不平等
  学びの世界共通の尺度を求めて
  格差を縮める
  底上げを図る
  学びの公平性という課題に向けて
  開発としての学び
終章 今後の課題
  アシアトウが手に入れた2度目のチャンス
  地理は(必ずしも)運命ではない
  今後の課題