河村 正一/著 -- 通商産業研究社 -- 2020.9 -- 4訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /431.5/5019/2020 7113676944 配架図 Digital BookShelf
2021/01/29 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86045-135-6
ISBN13桁 978-4-86045-135-6
タイトル 放射化学と放射線化学
タイトルカナ ホウシャ カガク ト ホウシャセン カガク
著者名 河村 正一 /著, 井上 修 /著, 荒野 泰 /著, 川井 恵一 /著, 鹿野 直人 /著
著者名典拠番号

110002847190000 , 110004967070000 , 110004967150000 , 110004365630000 , 110007735180000

版表示 4訂版
出版地 東京
出版者 通商産業研究社
出版者カナ ツウショウ サンギョウ ケンキュウシャ
出版年 2020.9
ページ数 259p
大きさ 26cm
シリーズ名 放射線双書
シリーズ名のルビ等 ホウシャセン ソウショ
価格 ¥3500
内容紹介 放射線、放射能が有用な手段として使用されるように、その原理、技術を平易かつ簡潔に記載。原子核から放射性壊変、標識化合物、放射性医薬品、放射線化学までを解説する。章末に演習問題、巻末に国家試験問題付き。
書誌・年譜・年表 文献:p216~217
一般件名 放射化学-ndlsh-00563510,放射線化学-ndlsh-01026569
一般件名 放射化学 , 放射線化学
一般件名カナ ホウシャ カガク,ホウシャセン カガク
一般件名典拠番号

511383700000000 , 511633600000000

分類:都立NDC10版 431.59
資料情報1 『放射化学と放射線化学』(放射線双書)4訂版 河村 正一/著, 井上 修/著 , 荒野 泰/著 通商産業研究社 2020.9(所蔵館:中央  請求記号:/431.5/5019/2020  資料コード:7113676944)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153679472

目次 閉じる

第1章 原子核
  1.1 放射化学の特徴
  1.2 原子核
  1.3 放射性同位体
  1 演習問題
第2章 放射性壊変と放射能
  2.1 放射性壊変とその形式
  2.2 α壊変
  2.3 β壊変
  2.4 γ線放射と核異性体転移
  2.5 放射性壊変の法則と半減期
  2.6 壊変図式
  2 演習問題
第3章 原子核と軌道電子の相互作用
  3.1 概要
  3.2 メスバウアー分光学
  3.3 ポジトロニウム化学
  3.4 中間子化学
  3.5 ホットアトムの化学
  3 演習問題
第4章 放射平衡とジェネレータ
  4.1 娘核種が安定核種のときの減衰曲線
  4.2 親核種と娘核種がともに放射性核種のときの減衰曲線
  4.3 過渡平衡λ1<λ2
  4.4 永続平衡λ1<<λ2
  4.5 ジェネレータ
  4 演習問題
第5章 天然の放射性核種
  5.1 壊変系列をつくる天然の放射性核種
  5.2 壊変系列をつくらない天然の放射性核種
  5.3 天然の誘導放射性核種
  5.4 年代測定
  5 演習問題
第6章 RIのトレーサ利用における放射線の測定
  6.1 β-放出体の液体シンチレーションカウンターによる測定
  6.2 クエンチング(消光作用)とその補正
  6.3 試料の調製と化学発光
  6.4 γ線の放射能測定
  6.5 計数値の統計的変動
  6 演習問題
第7章 放射性核種の製造
  7.1 核反応
  7.2 核反応断面積と励起関数
  7.3 照射時間と生成放射能
  7.4 核分裂による放射性核種の製造
  7 演習問題
第8章 放射性核種の分離・精製
  8.1 共沈法
  8.2 溶媒抽出法
  8.3 イオン交換法
  8.4 その他の分離法
  8 演習問題
第9章 標識化合物の合成
  9.1 合成法の分類
  9.2 [3]H(同位体交換反応、接触還元)
  9.3 [14]C
  9.4 [32]P、[35]S
  9.5 放射性ヨウ素標識化合物
  9.6 金属放射性核種による標識
  9.7 タンパク質の標識
  9.8 短寿命放射性核種([11]C、[18]F)
  9.9 標識位置
第10章 RIの化学分析への利用
  10.1 放射化分析
  10.2 ICP質量分析(ICP-MS)
  10.3 放射化学分析
  10.4 ラジオイムノアッセイ(RIA)
  10.5 イムノラジオメトリックアッセイ(IRMA)
  10 演習問題
第11章 標識化合物のトレーサ利用
  11.1 薬物動態と代謝
  11.2 オートラジオグラフィー
  11.3 遺伝子工学・分子生物学への応用
  11 演習問題
第12章 放射性医薬品
  12.1 放射性医薬品の概要
  12.2 インビボ診断用放射性医薬品の具備すべき条件
  12.3 [99m]Tc製剤
  12.4 その他のSPECT製剤
  12.5 PET用製剤
  12.6 核医学治療
  12 演習問題
第13章 放射線化学
  13.1 放射線化学反応の基礎過程
  13.2 一次過程の概要
  13.3 二次過程の概要
  13.4 二次過程の反応機構
  13.5 化学線量計
  13.6 放射線と高分子化合物
  13 演習問題
第14章 診療放射線技師国家試験問題