大野 光子/著 -- ハーベスト社 -- 2020.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F東京区部島嶼部 行政郷土図書 T/36・361/5008/2020 7113542889 配架図 Digital BookShelf
2020/12/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86339-112-3
ISBN13桁 978-4-86339-112-3
タイトル 大都市東京の「多文化空間」で生きる人びと
タイトルカナ ダイトシ トウキョウ ノ タブンカ クウカン デ イキル ヒトビト
タイトル関連情報 新宿・大久保の24時間保育園の記録
タイトル関連情報読み シンジュク オオクボ ノ ニジュウヨジカン ホイクエン ノ キロク
著者名 大野 光子 /著
著者名典拠番号

110007739030000

出版地 西東京
出版者 ハーベスト社
出版者カナ ハーベストシャ
出版年 2020.8
ページ数 3, 306p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 インナーシティに住む外国人と再都市化の担い手となる人の価値観、生活様式や地域へ与える影響などを、新宿・大久保の24時間保育園の事例を通して明らかにし、現代の大都市東京のインナーシティの特性を分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p275~280
一般件名 都市-東京都新宿区-ndlsh-01113562,多文化主義-東京都新宿区-ndlsh-001221292,保育所-東京都新宿区-ndlsh-00811957
一般件名 都市社会学 , 東京都新宿区 , 保育所
一般件名カナ トシ シャカイガク,トウキョウト シンジュクク,ホイクショ
一般件名典拠番号

510436700000000 , 520131900000000 , 511374400000000

分類:都立NDC10版 361.78
資料情報1 『大都市東京の「多文化空間」で生きる人びと 新宿・大久保の24時間保育園の記録』 大野 光子/著  ハーベスト社 2020.8(所蔵館:中央  請求記号:T/36・361/5008/2020  資料コード:7113542889)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153685207

目次 閉じる

序章 都市の吸引力
  0.1 研究の背景と目的
  0.2 分析方法
  0.3 本書の構成
第1章 インナーシティに関する社会学的研究の系譜
  1.1 「シカゴ学派」都市社会学における都市研究とインナーシティ
  1.2 シカゴ学派以降の都市研究とインナーシティ
  1.3 日本の都市社会学における都市研究とインナーシティ
  1.4 「インナーシティ論」としてのワースとガンズの研究-インナーシティ研究の分析枠組み構築に向けて
  1.5 これまで語られてきた「インナーシティ」とは
第2章 インナーシティに関する近年の研究動向
  2.1 「インナーシティ論」としての都市エスニシティ研究
  2.2 インナーシティと多文化共生
  2.3 インナーシティとトランスナショナリズム
  2.4 本研究の分析枠組みの提示
第3章 大都市東京のインナーシティとしての新宿,大久保
  3.1 「大久保」とはどこか
  3.2 「盛り場」としての新宿
  3.3 「盛り場」としての大久保
  3.4 都市化,郊外化から再都市化へ-インナーシティにおける人口動態
  3.5 インナーシティ住民の多様性と流動性について
  3.6 新宿区の「多文化共生」とは
  3.7 国境を越えた移住者の形成する社会空間-大久保の「イスラム横丁」に注目して
  3.8 インナーシティ新宿,大久保の現在
第4章 認可の24時間保育園「エイビイシイ保育園」
  4.1 新宿区における保育施設の概要
  4.2 東京都で唯一の認可の24時間保育園「エイビイシイ保育園」
  4.3 エイビイシイ保育園の利用者とは
  4.4 「多文化空間」に生まれた保育ニーズ
  4.5 「多文化空間」の保育の在り方に向けて-政策的な課題点
第5章 エイビイシイ保育園の認可獲得の運動
  5.1 運動史としての保育運動
  5.2 どのようにして認可の24時間保育園になったのか
  5.3 父母からみたエイビイシイ保育園の認可運動-Aさんのインタビューデータから
  5.4 新宿区行政からみた,エイビイシイ保育園の認可運動-元新宿区福祉部長,L氏のインタビューデータから
  5.5 行政資料にみる,新宿における「夜間保育」の必要性とその基準
  5.6 「多文化空間」における認可の24時間保育園の成立
第6章 無認可の24時間保育園における利用者の実態と子育て
  6.1 歌舞伎町にある,無認可の24時間保育園「I保育園」
  6.2 認可保育園は「お堅い」?
  6.3 「昼間のコース」は待機児童の経由地として利用されている
  6.4 ソープランドで働くKさん
  6.5 「多文化空間」に生まれた保育のニーズ
第7章 「多文化空間」における保育所の利用者及び利用状況について
  7.1 調査概要
  7.2 利用者の特徴
  7.3 保育所利用者の利用実態
  7.4 「夜間保育園」利用者の特徴と利用実態-「非夜間保育園」利用者と比較して
  7.5 家族に外国人のいる回答者の保育所利用状況
  7.6 結論
第8章 現代の大都市東京のインナーシティの特徴
  8.1 現代の大都市東京のインナーシティに形成された「多文化空間」
  8.2 「多文化空間」に生まれた保育のニーズと課題
  8.3 都心回掃の担い手における,新たな価値観と生活様式
  8.4 結論-現代の大都市東京のインナーシティの特質