川勝 守生/著 -- 岩田書院 -- 2019.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /573.8/5012/12 7111774267 配架図 Digital BookShelf
2019/09/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86602-071-6
ISBN13桁 978-4-86602-071-6
タイトル 近世日本石灰史料研究
タイトルカナ キンセイ ニホン セッカイ シリョウ ケンキュウ
巻次 12
著者名 川勝 守生 /著
著者名典拠番号

110004540400000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2019.5
ページ数 218, 13p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
内容紹介 旧野州安蘇郡戸奈良村の野州石灰旧竈主の家に伝わる所蔵文書の内、石井孝家文書「御用灰沙汰書ならびに取替させ規定書」「石灰献納御願」等を翻刻し、読み下し文に直し、語句解釈を加えた上に、史料研究を行ったもの。
一般件名 石灰-歴史-史料-ndlsh-01135531
一般件名カナ セッカイ-レキシ-シリョウ-01135531
一般件名 石灰-歴史
一般件名カナ セッカイ-レキシ
一般件名典拠番号

511072410030000

分類:都立NDC10版 573.89
資料情報1 『近世日本石灰史料研究 12』 川勝 守生/著  岩田書院 2019.5(所蔵館:中央  請求記号:/573.8/5012/12  資料コード:7111774267)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153690272

目次 閉じる

石井孝家文書
<21>『御用灰沙汰書ならびに取替させ規定書』-嘉永二酉年(一八四九)六月十九日・九月二十一日
  <1>表紙
  <2>「御沙汰書写し」…嘉永二酉年(一八四九)六月十九日・九月二十一日
  <3>「取替させ規定書」…嘉永二酉年(一八四九)九月二十一日
<22>『石灰商人の町名主への申し渡し各種』-嘉永元申・二酉年(一八四八・四九)
  <1>表紙
  <2>「申し渡し」…嘉永元申年(一八四九)九月十六日・十二月二十六日
  <3>御用灰不用灰の売り渡し一件…嘉永二酉年(一八四九)正月二十六日
  <4>御用灰不用灰の売り渡し一件…嘉永二酉年(一八四九)正月二十六日
<23>『石灰商人の町名主への申し渡し』-嘉永元申・二酉年(一八四八・四九)
  <1>表紙
  <2>御用灰不用灰の売り渡し一件…嘉永二酉年(一八四九)九月
<24>『桐生店請証文一件』-嘉永二酉年(一八四九)二月
  <1>文書端裏書
  <2>桐生店請証文の事…嘉永二酉年(一八四九)二月
<25>『石灰一万俵献納の申し出など』-安政二卯年(一八五五)十一月二十一日
  <1>文書頭書…安政二卯年(一八五五)十一月二十一日
  <2>五右衛門、安政大地震の見舞として国産石灰一万俵献納の申し出…安政二卯年(一八五五)十一月
  <3>野州安蘇郡戸奈良村年寄五右衛門・包孝、日光道野木宿代助郷役の顚末…安政二卯年(一八五五)十一月
<26>『石灰献納御願』-安政二卯年(一八五五)十一月
  <1>表紙
  <2>五右衛門、領主諏訪縫殿助へ安政大地震の見舞として国産石灰一万俵献納申し出…安政二卯年(一八五五)十一月
  <3>五右衛門領主旗本諏訪縫殿助家用人増山鉄兵衛、勘定奉行へ願い書き提出…安政二卯年(一八五五)十一月二十三日
<27>「野州石灰竈元、深川御用石灰置場を市中売りに利用許可願い書き」-嘉永元申年(一八四八)六月
<28>「五右衛門、領主に石灰一万俵献納申し出」-安政二卯年(一八五五)十二月二十七日
<29>「領主用人増山鉄兵衛・水谷五郎兵衛より年末書状」-嘉永五子年(一八五二)十二月十八日
  <1>上包み
  <2>年末の挨拶…嘉永五子年(一八五二)十二月十八日
<30>『静倹廬 勝手』
  <1>表紙
  <2>書状第一、野州安蘇郡戸奈良村石井五右衛門の代人丈右衛門、丑年十月七日夜に認め、江戸より飛脚便で国許の五右衛門に差し出した書状、天保十二丑年の江戸の火事らの記事…天保十二丑年(一八四一)十月八日より同十二日
  <3>書状第二、石井五右衛門の代人丈右衛門、丑年十一月七日に認め、国許五右衛門に差し出した書状、瀬戸物町嶋屋の飛脚をもって、桐生店へ注文書の件及び、出流原一件、勘定奉行深谷遠江守に幸助召し出しのことなど…天保十二丑年(一八四一)十月
  <4>書状第三、石井五右衛門代人丈右衛門、天保十二丑年十二月十五日に書き認め、桜田御屋敷、すなわち井伊掃部頭屋敷へ持参した書状を同年同月十八日までに国許五右衛門に飛脚便で送付。内容は、別紙報告した出流原村一件など、同村領主井伊掃部頭役所に関係するもの数編…天保十二丑年(一八四一)十二月十五日
  <5>書状第四、野州安蘇郡出流原村定兵衛、出流原村一件に関係した雑事について天保十二丑年六月四日に認め、石井五右衛門に差し出した書状…天保十二年丑年(一八四一)六月四日
  <6>書状第五、野州安蘇郡戸奈良村石井五右衛門の代人丈右衛門、江戸市中における五右衛門に関係する、あるいは関心があるだろう雑事について、天保十二丑年十月九日に五右衛門に差し出した書状…天保十二丑年(一八四一)十月九日
  <7>書状第六、野州安蘇郡戸奈良村石井五右衛門の領主旗本諏訪縫殿助家中の用人磐根辨次郎、石井五右衛門に差し出す江戸表の籾米買い上げの仕置き仕切りの説明書状の一紙文書…天保十四卯年(一八四三)四月二十五日
  <8>書状第七、野州安蘇郡戸奈良村石井五右衛門代人召仕佐兵衛と藤兵衛、主人五右衛門に対して安政三辰年二月十七日に江戸の領主旗本諏訪縫殿助献納石灰についての情報を認めた書簡…安政三辰年(一八五六)二月十七日
  <9>書状第八、野州安蘇郡戸奈良村石井五右衛門代人召仕佐兵衛と藤兵衛、領主旗本諏訪縫殿助献納石灰江戸船積みを奉行所に要請…安政三辰年(一八五六)二月十四日
<31>「石井五右衛門代人佐兵衛、野州石灰一万俵献納の浅草御蔵納入、勘定奉行許可につき、浅草河岸着上納の同蔵役人承認願い書き」-安政三辰年(一八五六)三月十三日
<32>「石井五右衛門、野州石灰一万俵献納一件、国許出帆四千俵余着船、続いて三千俵余、献納石灰の江戸着船後の置場が確保できず、野積み放置で難渋。災害後の物流対策に難航」の文書下書き-安政三辰年(一八五六)三月二十一日
<33>「石井五右衛門代人佐兵衛、野州石灰一万俵献納の浅草御蔵納入、船中御印拝借、勘定奉行許可につき、石灰置き場確保の勘定奉行願い書き下書き」-安政三辰年(一八五六)三月十三日
<34>「石井五右衛門代人佐兵衛、野州石灰一万俵献納の浅草御蔵納入、船中御印拝借、勘定奉行許可につき、野州河岸出船の届け連絡による石灰置き場確保の勘定奉行願い書き」-安政三辰年(一八五六)三月十三日
<35>「大橋一件」、すなわち新大橋御助成地店賃取揚銭引当、金二百二十両返済不能につき名義書替え一件の関連図面、金二百二十両新大橋御助成地内店賃取揚銭引当金証文」-天保九戌年(一八三八)八月
  <1>上包み
  <2>新大橋御助成地店賃取揚銭引当、金二百二十両返済不能につき名義書替え一件…天保九戌年(一八三八)八月
<36>「野州石灰上納受け入れ蔵役人須藤、着船上納承認、及び江戸蛎殻灰竈持彦兵衛上納など」についての野州安蘇郡出流原村野州石灰竈元惣代片柳五郎次から石井五右衛門への書簡-天保九戌年(一八三八)十月朔日
  <1>上包み
  <2>五右衛門宛、野州石灰竈元惣代片柳五郎次書簡・天保九戌年(一八三八)十月朔日
<37>「伜石井貞吉に対して三百両の返済を確保」の石井五右衛門書簡-年不詳七月八日
<38>「近世八王子石灰十八竈以来、蛎灰享保年中・野州石灰安永年中以来、寛政十一年に至る三手会所由緒について」の宛先不明の石井五右衛門書簡下書き-年月不詳
<39>「覚書の断片文書」-年月不詳
追補 石井善夫家文書
<4>「天保十三年問屋株制度廃止と野州石灰竈元野州安蘇郡出流原村片桐禎三郎先祖以来の由緒」-天保十三寅年(一八四二)十一月四日