瀧井 一博/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.60/5637/2020 7113708190 配架図 Digital BookShelf
2021/02/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-08834-8
ISBN13桁 978-4-623-08834-8
タイトル 「明治」という遺産
タイトルカナ メイジ ト イウ イサン
タイトル関連情報 近代日本をめぐる比較文明史
タイトル関連情報読み キンダイ ニホン オ メグル ヒカク ブンメイシ
著者名 瀧井 一博 /編著
著者名典拠番号

110003262030000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2020.10
ページ数 20, 562, 5p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
内容紹介 驚嘆すべきスピードで統一的国民国家を築き、世界の一等国にのしあがった明治日本。そのような世界史的に稀有な時代を可能とした思想と条件とは何だったのか。人類社会の遺産として明治を考え直す。
一般件名 日本-歴史-明治時代-ndlna-00568296
一般件名 日本-歴史-明治時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-メイジ ジダイ
一般件名典拠番号

520103813960000

分類:都立NDC10版 210.6
書評掲載紙 毎日新聞  2020/12/05  2189 
資料情報1 『「明治」という遺産 近代日本をめぐる比較文明史』 瀧井 一博/編著  ミネルヴァ書房 2020.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.60/5637/2020  資料コード:7113708190)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153693095

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
徳川日本における自由とナポレオン / 比較と連鎖の視座から トクガワ ニホン ニ オケル ジユウ ト ナポレオン 大久保 健晴/著 オオクボ タケハル 3-23
明治社会は“成功”したか / 地域社会の自律性という視点から メイジ シャカイ ワ セイコウ シタカ 勝部 眞人/著 カツベ マコト 24-42
比較史から見た明治維新 / 三谷博『維新史再考』を手がかりとして ヒカクシ カラ ミタ メイジ イシン 島田 幸典/著 シマダ ユキノリ 43-59
中国革命派の明治維新観 / 孫文を例に チュウゴク カクメイハ ノ メイジ イシンカン 深町 英夫/著 フカマチ ヒデオ 60-72
建築と都市から見える明治維新 / 街並にブルジョワ革命の跡を読む ケンチク ト トシ カラ ミエル メイジ イシン 井上 章一/著 イノウエ ショウイチ 73-88
日本の近代化と公共性・天皇制 / 一八五三~二〇一九年 ニホン ノ キンダイカ ト コウキョウセイ テンノウセイ 伊藤 之雄/著 イトウ ユキオ 91-113
勲章外交 / 明治天皇と世界の君主たち クンショウ ガイコウ ジョン・ブリーン/著 ブリーン ジョン 114-130
学制布告書の思想史的考察 / 近世と近代の連続と断絶 ガクセイ フコクショ ノ シソウシテキ コウサツ 前田 勉/著 マエダ ツトム 131-151
知識交換の明治 / 大久保政権再評価への試論 チシキ コウカン ノ メイジ 瀧井 一博/著 タキイ カズヒロ 152-169
文明としての議事と議場 / 公議の「場」はどう作られたのか ブンメイ ト シテ ノ ギジ ト ギジョウ 清水 唯一朗/著 シミズ ユイチロウ 170-189
近代日本の転換点 / 日英同盟と憲法・国制改革 キンダイ ニホン ノ テンカンテン 小林 道彦/著 コバヤシ ミチヒコ 190-213
明治の国楽創成と音楽効用論 / 伊沢修二・神津仙三郎の身体観をめぐって メイジ ノ コクガク ソウセイ ト オンガク コウヨウロン 光平 有希/著 ミツヒラ ユウキ 214-230
東京帝国大学における林学教育の導入とその使命 / 本多静六に即して トウキョウ テイコク ダイガク ニ オケル リンガク キョウイク ノ ドウニュウ ト ソノ シメイ 岡本 貴久子/著 オカモト キクコ 231-250
維新期政治運動と社会改良運動 / 板垣退助を中心に イシンキ セイジ ウンドウ ト シャカイ カイリョウ ウンドウ 小川原 正道/著 オガワラ マサミチ 253-268
明治八年の政変 / 埋もれた政変の発掘と考察 メイジ ハチネン ノ セイヘン 内藤 一成/著 ナイトウ カズナリ 269-288
明治天皇と皇族夫妻の海外渡航 / 英国への怒りと王冠 メイジ テンノウ ト コウゾク フサイ ノ カイガイ トコウ 浅見 雅男/著 アサミ マサオ 289-303
進化と教理 / 有賀長雄の明治革命論 シンカ ト キョウリ 松田 宏一郎/著 マツダ コウイチロウ 304-321
普遍史論に基づく皇国史観 / 穂積陳重「祖先教」論の系譜学 フヘンシロン ニ モトズク コウコク シカン 今野 元/著 コンノ ハジメ 322-338
明治日本が見たストックホルムオリンピック / 嘉納治五郎の大会報告を読みなおす メイジ ニホン ガ ミタ ストックホルム オリンピック 牛村 圭/著 ウシムラ ケイ 339-355
木戸孝允の明治・大正・昭和 / 勤王の志士から「逃げの小五郎」へ キド タカヨシ ノ メイジ タイショウ ショウワ 齊藤 紅葉/著 サイトウ モミジ 356-375
「昭和戊辰」における明治維新イメージ / 歴史意識の変容と相克 ショウワ ボシン ニ オケル メイジ イシン イメージ 奈良岡 聰智/著 ナラオカ ソウチ 379-397
昭和維新にとっての明治維新 / 政治的変革への希望と挫折 ショウワ イシン ニ トッテ ノ メイジ イシン 植村 和秀/著 ウエムラ カズヒデ 398-415
五箇条の御誓文と「普選壇」建設運動 / 名古屋新聞の取り組みを中心に ゴカジョウ ノ ゴセイモン ト フセンダン ケンセツ ウンドウ 西田 彰一/著 ニシダ ショウイチ 416-432
「明治一五〇年」とは何だったのか / 「建国神話」づくりの光と影 メイジ ヒャクゴジュウネン トワ ナンダッタ ノカ 一坂 太郎/著 イチサカ タロウ 433-452
「混合文明」の日本から世界を見る / 日本の経験を「逆投影」すれば コンゴウ ブンメイ ノ ニホン カラ セカイ オ ミル 上野 景文/著 ウエノ カゲフミ 453-470
文明・文化・近代日本 ブンメイ ブンカ キンダイ ニホン 長尾 龍一/著 ナガオ リュウイチ 471-486
明治維新とグローバル化 / 世界と日本の相互インパクト メイジ イシン ト グローバルカ 三谷 博/著 ミタニ ヒロシ 489-508
グローバル化と明治の鉄道発展 / 鉄道国有化の国際的契機 グローバルカ ト メイジ ノ テツドウ ハッテン 中村 尚史/著 ナカムラ ナオフミ 509-525
大英帝国のマスメディアと明治の大衆新聞・錦絵 / その文明観の比較 ダイエイ テイコク ノ マス メディア ト メイジ ノ タイシュウ シンブン ニシキエ アリステア・スウェール/著 スウェール アリステア 526-544
朝鮮・韓国における「議会設立」運動と日本 / 隣国の歴史に映る「日本」の意味変化 チョウセン カンコク ニ オケル ギカイ セツリツ ウンドウ ト ニホン 國分 典子/著 コクブン ノリコ 545-562