高田 純/著 -- 行路社 -- 2020.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /134.2/5152/2020 7113543160 配架図 Digital BookShelf
2021/01/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87534-450-6
ISBN13桁 978-4-87534-450-6
タイトル カント実践哲学と応用倫理学
タイトルカナ カント ジッセン テツガク ト オウヨウ リンリガク
タイトル関連情報 カント思想のアクチュアル化のために
タイトル関連情報読み カント シソウ ノ アクチュアルカ ノ タメ ニ
著者名 高田 純 /著
著者名典拠番号

110002186870000

出版地 大津
出版者 行路社
出版者カナ コウロシャ
出版年 2020.9
ページ数 327p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
内容紹介 カント実践哲学の現代的意義とは。現代の応用倫理学を念頭におき、その対象である諸問題の解決にたいしてカント実践哲学がどのような方向を示すかを検討する。
個人件名 Kant, Immanuel, 1724-1804-entity-00445131
個人件名カナ カント イマヌエル
個人件名原綴 Kant,Immanuel
個人件名典拠番号 120000150720000
分類:都立NDC10版 134.2
資料情報1 『カント実践哲学と応用倫理学 カント思想のアクチュアル化のために』 高田 純/著  行路社 2020.9(所蔵館:中央  請求記号:/134.2/5152/2020  資料コード:7113543160)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153695540

目次 閉じる

第Ⅰ章 カント哲学の応用倫理的射程
  第一節 はじめに
  第二節 カント実践哲学の応用力
  第三節 道徳法則・格率・判断力
  第四節 道徳法則と義務内容
  第五節 諸義務の体系と優先関係
第Ⅱ章 人間観と応用倫理学
  第一節 人間学の位置
  第二節 人間の全体的把握の構想
  第三節 人間性の尊厳とその承認
  第四節 歴史における文明と道徳
第Ⅲ章 人格の構成要素としての生命と身体
  第一節 人格における生命と身体の位置
  第二節 生命と身体の道徳的扱い
  第三節 カント人格論の射程
  第四節 カント人格論と生命倫理学
  第五節 生命倫理と類倫理
  第六節 性倫理の考察
第Ⅳ章 自然への依存と自然からの独立
  第一節 カント哲学は人間中心主義的か
  第二節 自然内存在としての人間
  第三節 超自然的存在としての人間
  第四節 自然の崇高と自然の恩恵
  第五節 「自然の使命」と自然への義務
第Ⅴ章 自由と権利の根拠づけ
  第一節 実践哲学における法論の位置
  第二節 道徳と法の関係の再把握
  第三節 自由・権利・義務
  第四節 権利と幸福
  第五節 権利の実現とその障害
  第六節 家族における権利
第Ⅵ章 人民主権と世界平和の理念
  第一節 権利のための国家
  第二節 根源的契約と国家の管理
  第三節 国家の構造と形態
  第四節 人民主権とその限界
  第五節 政治的自己立法と道徳的自己立法
  第六節 永遠平和と国際体制
  第七節 平和の法と戦争の法
  第八節 地球共同体と世界市民権
第Ⅶ章 所有と公共性
  第一節 英知的占有の意味
  第二節 根源的共有から私的所有へ
  第三節 私的所有とその公共的制約
  第四節 近代思想におけるカント所有論の位置
第Ⅷ章 カントの教育論と人間観
  第一節 カント教育論の射程
  第二節 自然素質の発達と教育
  第三節 素質の階層と発達
  第四節 素質の発達と教育の役割
  第五節 教育学の体系化構想
  第六節 「人格の完成」と「人間性の開発」