-- 晃洋書房 -- 2020.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /704.0/5350/3 7113472757 配架図 Digital BookShelf
2020/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3385-6
ISBN13桁 978-4-7710-3385-6
タイトル カルチャー・ミックス
タイトルカナ カルチャー ミックス
巻次 3
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2020.10
ページ数 8, 245p
大きさ 21cm
シリーズ名 同志社大学人文科学研究所研究叢書
シリーズ名のルビ等 ドウシシャ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 57
シリーズ番号読み 57
各巻タイトル 「文化交換」の美学的展開編
各巻タイトル読み ブンカ コウカン ノ ビガクテキ テンカイヘン
各巻著者 清瀬 みさを/編著
各巻の著者の典拠番号

110002290790000

価格 ¥2900
内容紹介 異なる時空の「文化交換」から生じる芸術現象を、美学、芸術学、芸術諸学の切り口から考究する。「東西に架ける橋」「ルネサンス期宮廷美術におけるヘラクレス図像の様相」「非現実への帰還」等を収録。
一般件名 国際文化交流-ndlsh-00566393,芸術哲学-ndlsh-00562305
一般件名 芸術 , 国際文化交流
一般件名カナ ゲイジュツ,コクサイ ブンカ コウリュウ
一般件名典拠番号

510705300000000 , 510811000000000

分類:都立NDC10版 704
資料情報1 『カルチャー・ミックス 3』(同志社大学人文科学研究所研究叢書 57 「文化交換」の美学的展開編)  晃洋書房 2020.10(所蔵館:中央  請求記号:/704.0/5350/3  資料コード:7113472757)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153699182

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
美学的観点からの問題提起:「絶景」に「住まう」は可能か / 「忍野八海」村長天野多喜雄邸「増築」(二〇〇六年)を事例として ビガクテキ カンテン カラ ノ モンダイ テイキ ゼッケイ ニ スマウ ワ カノウ カ 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 3-28
東西に架ける橋 / 橋梁と日本近代の都市景観形成 トウザイ ニ カケル ハシ 清瀬 みさを/著 キヨセ ミサオ 29-57
瞬間と永遠に関するスケッチ / ガストン・バシュラールの「詩的瞬間」をめぐって シュンカン ト エイエン ニ カンスル スケッチ 田之頭 一知/著 タノガシラ カズトモ 61-79
作品の美学から演奏の美学へ / ハンスリック美学とブルレ美学の比較から見えてくる音楽美学の流れ サクヒン ノ ビガク カラ エンソウ ノ ビガク エ 舩木 理悠/著 フナキ リユウ 80-97
「光の美学」の射程 / その歴史性とアクチュアリティ ヒカリ ノ ビガク ノ シャテイ 樋笠 勝士/著 ヒカサ カツシ 98-111
ルネサンス期宮廷美術におけるヘラクレス図像の様相 ルネサンスキ キュウテイ ビジュツ ニ オケル ヘラクレス ズゾウ ノ ヨウソウ 小松原 郁/著 コマツバラ アヤ 112-132
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ作《聖ラウレンティウスの殉教》 / スペイン宮廷におけるティツィアーノ受容の諸相 ティツィアーノ ヴェチェッリオ サク セイ ラウレンティウス ノ ジュンキョウ 森本 奈穂美/著 モリモト ナホミ 133-149
「笑い」と「真面目さ」から「何も生じないこと」へ / ヘーゲルの同時代喜劇批評を巡って ワライ ト マジメサ カラ ナニモ ショウジナイ コト エ 高藤 大樹/著 タカトウ ダイキ 153-172
「リリスム」の生成とフランス・ロマン主義 リリスム ノ セイセイ ト フランス ロマン シュギ 宇多 瞳/著 ウダ ヒトミ 173-186
非現実への帰還 / シュリンゲンジーフのアタイズムとアタヴィズム ヒゲンジツ エノ キカン 村上 真樹/著 ムラカミ マサキ 187-199
主観性と襲われる私 / G・ベーメの「情態性」概念 シュカンセイ ト オソワレル ワタクシ 立野 良介/著 タツノ リョウスケ 203-221
もう一つの“Aesthetic Turn” / 「日常」と「美学」を繫ぐものを求めて モウ ヒトツ ノ エステティック ターン 外山 悠/著 トヤマ ハルカ 222-238