田路 貴浩/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2020.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /523.1/5623/2020 7113501376 配架図 Digital BookShelf
2020/11/06 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8140-0295-5
ISBN13桁 978-4-8140-0295-5
タイトル 分離派建築会
タイトルカナ ブンリハ ケンチクカイ
タイトル関連情報 日本のモダニズム建築誕生
タイトル関連情報読み ニホン ノ モダニズム ケンチク タンジョウ
著者名 田路 貴浩 /編
著者名典拠番号

110003427610000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2020.10
ページ数 14, 576p
大きさ 22cm
価格 ¥4400
内容紹介 20世紀初頭の芸術運動の流れを汲み、日本初の近代建築運動として知られる「分離派建築会」。自由な芸術を求めた若き6人の建築家が、ふたたび様式に美を見出すまでの過程を、あらゆる角度から描き出す。
団体件名 分離派建築会-entity-00390821
一般件名 分離派建築会
一般件名カナ ブンリハ ケンチクカイ
一般件名典拠番号

210000722070000

分類:都立NDC10版 523.1
資料情報1 『分離派建築会 日本のモダニズム建築誕生』 田路 貴浩/編  京都大学学術出版会 2020.10(所蔵館:中央  請求記号:/523.1/5623/2020  資料コード:7113501376)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153703321

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
分離派の誕生 / ミュンヘン、ベルリンそしてウィーン ブンリハ ノ タンジョウ 池田 祐子/著 イケダ ユウコ 2-16
オットー・ヴァーグナーの時代の建築芸術 / 被覆とラウム、そして、生活へ オットー ヴァーグナー ノ ジダイ ノ ケンチク ゲイジュツ 河田 智成/著 カワタ トモナリ 17-33
分離派と日本 分光と鏡像 / 雑誌『青鞜』創刊号表紙絵をきっかけに ブンリハ ト ニホン ブンコウ ト キョウゾウ 水沢 勉/著 ミズサワ ツトム 34-49
青島とドイツ表現主義 チンタオ ト ドイツ ヒョウゲン シュギ 長谷川 章/著 ハセガワ アキラ 50-63
分離派建築会と建築「創作」の誕生 ブンリハ ケンチクカイ ト ケンチク ソウサク ノ タンジョウ 田路 貴浩/著 タジ タカヒロ 66-89
一九一〇年前後の美術における「創作」意識 センキュウヒャクジュウネン ゼンゴ ノ ビジュツ ニ オケル ソウサク イシキ 南 明日香/著 ミナミ アスカ 90-102
分離派建築会の「建築・芸術の思想」とその思想史的背景 / 和辻哲郎との照応関係から ブンリハ ケンチクカイ ノ ケンチク ゲイジュツ ノ シソウ ト ソノ シソウシテキ ハイケイ 飯嶋 裕治/著 イイジマ ユウジ 103-123
分離派への道程 / 世代間の制作理念からの再考 ブンリハ エノ ドウテイ 足立 裕司/著 アダチ ヒロシ 124-145
日本における初期鉄筋コンクリート建築の諸問題 ニホン ニ オケル ショキ テッキン コンクリート ケンチク ノ ショモンダイ 堀 勇良/著 ホリ タケヨシ 148-163
分離派登場の背景としての東京帝国大学 ブンリハ トウジョウ ノ ハイケイ ト シテ ノ トウキョウ テイコク ダイガク 加藤 耕一/著 カトウ コウイチ 164-183
東京帝国大学における建築教育の再読 / 学生時代における建築受容の様相 トウキョウ テイコク ダイガク ニ オケル ケンチク キョウイク ノ サイドク 角田 真弓/著 ツノダ マユミ 184-196
「構造」と「意匠」および建築家の職能の分離 コウゾウ ト イショウ オヨビ ケンチクカ ノ ショクノウ ノ ブンリ 宮谷 慶一/著 ミヤタニ ケイイチ 197-212
ゼツェッシオン(分離派)の導入 ゼツェッシオン ブンリハ ノ ドウニュウ 河東 義之/著 カワヒガシ ヨシユキ 214-225
博覧会における建築様式 / 分離派建築会の前後 ハクランカイ ニ オケル ケンチク ヨウシキ 天内 大樹/著 アマナイ ダイキ 226-241
「文化住宅」にみる住宅デザインの多様性の意味 ブンカ ジュウタク ニ ミル ジュウタク デザイン ノ タヨウセイ ノ イミ 内田 青蔵/著 ウチダ セイゾウ 242-263
大大阪モダニズムと分離派 / 街に浸透する美意識 ダイオオサカ モダニズム ト ブンリハ 橋爪 節也/著 ハシズメ セツヤ 264-280
「田園」をめぐる思想の見取り図 デンエン オ メグル シソウ ノ ミトリズ 杉山 真魚/著 スギヤマ マオ 282-300
瀧澤眞弓と中世主義 / 《日本農民美術研究所》の設計を通して タキザワ マユミ ト チュウセイ シュギ 菊地 潤/著 キクチ ジュン 301-317
堀口捨己の田園へのまなざし ホリグチ ステミ ノ デンエン エノ マナザシ 田路 貴浩/著 タジ タカヒロ 318-334
堀口捨己と民藝 / 常滑陶芸研究所と民藝館を糸口に ホリグチ ステミ ト ミンゲイ 鞍田 崇/著 クラタ タカシ 335-350
大正~昭和前期の彫刻家にとっての建築 タイショウ ショウワ ゼンキ ノ チョウコクカ ニ トッテ ノ ケンチク 田中 修二/著 タナカ シュウジ 352-364
「リズム」から構想された建築造形 リズム カラ コウソウ サレタ ケンチク ゾウケイ 天内 大樹/著 アマナイ ダイキ 365-378
山田守の創作法 / 東京中央電信局および聖橋の放物線の出現とその意味 ヤマダ マモル ノ ソウサクホウ 大宮司 勝弘/著 ダイグウジ カツヒロ 379-395
石本喜久治の渡欧と創作 / あるいは二〇世紀芸術と建築の接近 イシモト キクジ ノ トオウ ト ソウサク 菊地 潤/著 キクチ ジュン 396-414
創作活動の展開 / 蔵田周忠 分離派建築会から型而工房へ ソウサク カツドウ ノ テンカイ 岡山 理香/著 オカヤマ リカ 416-436
創造・構成・実践 / 山口文象と創宇社建築会の意識について ソウゾウ コウセイ ジッセン 佐藤 美弥/著 サトウ ヨシヒロ 437-455
「新しき社会技術」の獲得へ向けて / 山口文象の渡独とその背景をめぐって アタラシキ シャカイ ギジュツ ノ カクトク エ ムケテ 田所 辰之助/著 タドコロ シンノスケ 456-475
表現から構成へ / 川喜田煉七郎におけるリアリティの行方 ヒョウゲン カラ コウセイ エ 梅宮 弘光/著 ウメミヤ ヒロミツ 476-492
古典建築の探究から様式の超克へ / 森田慶一のウィトルウィウス論をとおして コテン ケンチク ノ タンキュウ カラ ヨウシキ ノ チョウコク エ 市川 秀和/著 イチカワ ヒデカズ 494-509
オットー・ワグナー十年祭と岸田日出刀の様式再考 / 「歴史的構造派」という視座をめぐって オットー ワグナー ジュウネンサイ ト キシダ ヒデト ノ ヨウシキ サイコウ 勝原 基貴/著 カツハラ モトキ 510-524
堀口捨己による様式への問いと茶室への遡行 ホリグチ ステミ ニ ヨル ヨウシキ エノ トイ ト チャシツ エノ ソコウ 近藤 康子/著 コンドウ ヤスコ 525-540
自由無礙なる様式の発見 / 板垣鷹穂・堀口捨己・西川一草亭 ジユウ ムゲ ナル ヨウシキ ノ ハッケン 本橋 仁/著 モトハシ ジン 541-558