『ウルトラマン』から『乱』まで、光学合成のスペシャリスト
|
ウルトラマン カラ ラン マデ コウガク ゴウセイ ノ スペシャリスト |
中野 稔/述 |
ナカノ ミノル |
13-36 |
東映京撮から東映動画の編集者へ
|
トウエイ キョウサツ カラ トウエイ ドウガ ノ ヘンシュウシャ エ |
千蔵 豊/述 |
チクラ ユタカ |
37-59 |
東映動画の海外制作システム構築へ
|
トウエイ ドウガ ノ カイガイ セイサク システム コウチク エ |
蕪木 登喜司/述 |
カブラキ トキジ |
61-86 |
映画からテレビまで、現像を支えた東洋現像所
|
エイガ カラ テレビ マデ ゲンゾウ オ ササエタ トウヨウ ゲンゾウショ |
奥村 朗/述 |
オクムラ アキラ |
87-109 |
作品の魅力を伝える言葉の力
|
サクヒン ノ ミリョク オ ツタエル コトバ ノ チカラ |
関根 忠郎/述 |
セキネ タダオ |
113-137 |
横田永之助の息子として、大映の営業マンとして
|
ヨコタ エイノスケ ノ ムスコ ト シテ ダイエイ ノ エイギョウマン ト シテ |
横田 良之助/述 |
ヨコタ ヨシノスケ |
139-152 |
スター像をファンに届けた雑誌『近代映画』
|
スターゾウ オ ファン ニ トドケタ ザッシ キンダイ エイガ |
小杉 修造/述 |
コスギ シュウゾウ |
153-178 |
黄金期の映画界と芸能雑誌の時代
|
オウゴンキ ノ エイガカイ ト ゲイノウ ザッシ ノ ジダイ |
高木 清/述 |
タカギ キヨシ |
179-202 |
永田大映から徳間大映へ繫いだ労組委員長
|
ナガタ ダイエイ カラ トクマ ダイエイ エ ツナイダ ロウソ イインチョウ |
山本 洋/述 |
ヤマモト ヨウ |
205-237 |
大映の凋落と永田雅一
|
ダイエイ ノ チョウラク ト ナガタ マサイチ |
安倍 道典/述 |
アベ ミチノリ |
239-266 |
満洲映画協会から洋画配給へ
|
マンシュウ エイガ キョウカイ カラ ヨウガ ハイキュウ エ |
緒方 用光/述 |
オガタ モチミツ |
269-288 |
独立プロから名宣伝部長、そしてプロデューサーへ
|
ドクリツ プロ カラ メイセンデン ブチョウ ソシテ プロデューサー エ |
原 正人/述 |
ハラ マサト |
289-317 |
地方都市石巻で洋画上映館経営者として活躍
|
チホウ トシ イシノマキ デ ヨウガ ジョウエイカン ケイエイシャ ト シテ カツヤク |
稲井 峯弥/述 |
イナイ ミネヤ |
319-340 |
特撮ファン文化を醸成した劇場、伊丹グリーン・ローズ
|
トクサツ ファン ブンカ オ ジョウセイ シタ ゲキジョウ イタミ グリーン ローズ |
山富 真治/述 |
ヤマトミ シンジ |
341-365 |