貝塚 茂樹/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.6/5162/2020 7113551117 配架図 Digital BookShelf
2020/11/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-09038-9
ISBN13桁 978-4-623-09038-9
タイトル 新時代の道徳教育
タイトルカナ シンジダイ ノ ドウトク キョウイク
タイトル関連情報 「考え、議論する」ための15章
タイトル関連情報読み カンガエ ギロン スル タメ ノ ジュウゴショウ
著者名 貝塚 茂樹 /著
著者名典拠番号

110003462290000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2020.11
ページ数 12, 227p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 道徳教育の理論と歴史から、「考え、議論する道徳」の意味を理論的に位置づけ、現代社会の変化を視野に入れた道徳教育の意味と役割を紹介。指導法や評価についても具体的に記述する。
一般件名 道徳教育-ndlsh-00561732
一般件名 道徳教育
一般件名カナ ドウトク キョウイク
一般件名典拠番号

511248900000000

分類:都立NDC10版 371.6
資料情報1 『新時代の道徳教育 「考え、議論する」ための15章』 貝塚 茂樹/著  ミネルヴァ書房 2020.11(所蔵館:中央  請求記号:/371.6/5162/2020  資料コード:7113551117)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153720387

目次 閉じる

序章 なぜ,道徳教育が問題となるのか
第Ⅰ部 道徳教育の理論
第1章 道徳教育をどのように考えるか
  1 人間とはどのような存在か
  2 道徳をどのように考えるか
  3 道徳的価値をどのように考えるか
  4 道徳教育は何を目指すのか
第2章 道徳性はどのように育つのか
  1 ピアジェによる道徳性の発達理論
  2 コールバーグの発達段階とモラルジレンマ
  3 コールバーグへの批判と「ケアの倫理」
  4 「他律から自律へ」をどう考えるか
第3章 学校で道徳を学ぶとはどういうことか
  1 道徳を教えるとはどういうことか
  2 学校教育と道徳教育
  3 道徳教育をめぐる2つの立場
  4 他者とのつながりを学ぶ
  コラム1 道徳教育の学びと「個性」
第4章 道徳教育と宗教の関係をどう考えるか
  1 教育と宗教との関係
  2 戦後の宗教教育と宗教的情操
  3 「宗教リテラシー教育」と道徳教育
  4 「特別の教科道徳」と宗教
  コラム2 道徳教育と「死者の民主主義」
第5章 道徳教育において愛国心をどう考えるか
  1 戦後日本と愛国心
  2 戦後教育における愛国心
  3 教育基本法・学習指導要領と愛国心
  4 グローバル時代の愛国心
第6章 現代的な課題とどう向き合うのか
  1 「特別の教科道徳」と現代的な課題
  2 情報モラルと道徳教育
  3 現代的な課題としての生命倫理
  4 現代的な課題としての国際理解教育
第Ⅱ部 道徳教育の歴史
第7章 教育勅語と修身科の歴史をどう見るか
  1 日本の「近代化」と道徳教育
  2 教育勅語と修身教育
  3 明治期の修身教科書と国定修身教科書
  4 大正新(自由)教育運動と修身教授改革論
  5 総力戦体制と修身教育
第8章 戦後日本の道徳教育論争の展開
  1 敗戦直後の道徳教育問題の展開
  2 教育勅語論争の展開
  3 天野貞祐の問題提起と道徳教育論争
  4 「道徳の時間」設置論争の展開
  5 「期待される人間像」論争の展開
第9章「特別の教科道徳」設置の意義
  1 1980年代以降の道徳教育の展開
  2 教育改革国民会議と教育基本法の改正
  3 「道徳教育の充実に関する懇談会」の「報告」
  4 「特別の教科道徳」の成立と「平成29年版学習指導要領」
  5 「特別の教科道徳」設置の歴史的意義
第Ⅲ部 学校教育と道徳教育
第10章「特別の教科道徳」は何を育てるのか
  1 「考え,議論する道徳」への「質的転換」
  2 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」の視点
  3 道徳教育とカリキュラム・マネジメント
  4 「考え,議論する道徳」と学力
第11章 学校における道徳教育の目標と内容
  1 道徳教育と「特別の教科道徳」の目標
  2 学校における道徳教育の指導体制
  3 道徳の内容と4つの視点
第12章 道徳科の授業はどう構成するのか
  1 道徳の授業論の種類
  2 「特別の教科道徳」における多様な指導法
  3 教科書と多様な教材の活用
  4 学習指導案はどう書くのか
第13章 道徳教育の評価はどう行うのか
  1 道徳教育における評価
  2 「特別の教科道徳」における評価
  3 「特別の教科道徳」における評価の方法
  4 道徳授業における評価の基本的な考え方
第14章 学校と家庭・地域の連携と教師の役割
  1 学校・家庭・地域の関係構造の変遷
  2 道徳教育における学校・家庭・地域社会の連携
  3 道徳教育と教師
第15章 今後の道徳教育の課題
  1 いじめ問題と道徳教育
  2 道徳教育における人権教育と新たな動向
  3 「特別の教科道徳」の検討すべき課題
  4 新しい道徳教育を創造するために