西田 真之/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /321.0/5236/2020 7113607259 配架図 Digital BookShelf
2020/12/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-08990-1
ISBN13桁 978-4-623-08990-1
タイトル 「法のカタチ」から考える法学の基礎
タイトルカナ ホウ ノ カタチ カラ カンガエル ホウガク ノ キソ
著者名 西田 真之 /著
著者名典拠番号

110006802780000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2020.12
ページ数 12, 243p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
内容紹介 基本的な法学の概念を解説する入門書。「法」とは何か、現実世界でどのように作用しているのか、条文や判例を通じて、日本と世界、現代法と近代法など、比較の視点を織り交ぜながら、法の世界を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p222~229
一般件名 法律学-ndlsh-00563426
一般件名 法律学
一般件名カナ ホウリツガク
一般件名典拠番号

511390200000000

分類:都立NDC10版 321
資料情報1 『「法のカタチ」から考える法学の基礎』 西田 真之/著  ミネルヴァ書房 2020.12(所蔵館:中央  請求記号:/321.0/5236/2020  資料コード:7113607259)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153724829

目次 閉じる

第1章 社会科学としての法学
  1 法律の条文と紛争解決の方法
  2 法の概念と意義
第2章 「法」のカタチ
  1 図像解釈学的アプローチ
  2 言語学的アプローチ
  3 「法」を表すところの道具
第3章 日本人の法意識論
  1 日本人の法意識論をめぐる学説
  2 契約書をめぐる文化の違い
第4章 法と道徳
  1 法と道徳の関連性
  2 判例から見る法と道徳との交錯
  3 隣人訴訟
第5章 法源
  1 法規範の構造
  2 法源
  3 成文法の種類
  4 不文法の種類
第6章 法の分類
  1 公法・私法・社会法
  2 強行法・任意法
  3 実体法・手続法
  4 固有法・継受法
  5 国内法・国際法
  6 一般法・特別法
第7章 法の解釈
  1 法解釈の傾向
  2 法解釈の区分
  3 法解釈の具体的な技法
  4 類推適用
  5 法的三段論法
  6 擬制と推定
第8章 法の効力
  1 法と時間
  2 法と人
  3 法と場所
第9章 法と裁判
  1 裁判空間の移り変わり
  2 裁判所の種類
  3 裁判手続きの流れと裁判の種類
  4 裁判員制度
第10章 六法とリーガル・リサーチ
  1 六法の由来
  2 六法の基本構造
  3 条文の基本構造
  4 リーガル・リサーチ-図書編
  5 リーガル・リサーチ-論文編
  6 リーガル・リサーチ-判例編