右田 裕規/著 -- 吉川弘文館 -- 2020.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /288.4/5713/2020 7113613550 配架図 Digital BookShelf
2020/12/08 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03897-3
ISBN13桁 978-4-642-03897-3
タイトル 近現代の皇室観と消費社会
タイトルカナ キンゲンダイ ノ コウシツカン ト ショウヒ シャカイ
著者名 右田 裕規 /著
著者名典拠番号

110005476530000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2020.11
ページ数 6, 261, 6p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 20世紀日本における皇室を商品としたメディア・祝祭記念品の需用のあり方を検討。天皇制支持構造や、国民統合の象徴的作用が失効していく様相にも言及し、消費社会化が君主制国家にもたらした影響に迫る。
一般件名 皇室-歴史-明治以後-ndlsh-01064001,マーチャンダイジング-ndlsh-00975699
一般件名 皇室
一般件名カナ コウシツ
一般件名典拠番号

510775100000000

分類:都立NDC10版 288.4
資料情報1 『近現代の皇室観と消費社会』 右田 裕規/著  吉川弘文館 2020.11(所蔵館:中央  請求記号:/288.4/5713/2020  資料コード:7113613550)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153727553

目次 閉じる

序章 消費社会のなかの君主制
  一 本書のねらい
  二 本書の構成
Ⅰ部 メディアの皇室表象
第一章 二〇世紀初期の脱神聖視傾向
  はじめに
  一 天皇を把捉する語彙
  二 「国体」についての知識の習熟度
  三 神話に対する態度
  おわりに
第二章 二〇世紀初期の皇室観とメディア
  はじめに
  一 視覚的複製の商品化
  二 スナップ・ショットの公開
  三 一九二〇年代から三〇年代の皇室写真
  四 皇室記事の世俗化
  五 都市空間でのスター視の拡がり
  おわりに
補論 村の世界の皇室観
  はじめに
  一 神聖視の継続
  二 村民と「御大典」ツーリズム
  三 都市的心性の拡がり
  おわりに
第三章 天皇家の「脱政治化」過程
  はじめに
  一 天皇のうわさ
  二 新聞雑誌による「家庭人」的容貌の賦与
  三 天皇家の<子ども>の誕生
  四 家庭関連市場の成長
  おわりに
Ⅱ部 消費される祝祭行事
第一章 帝都住人の祝祭体験
  はじめに
  一 外出の誘惑
  二 傍観者としての態度
  三 消費と祝祭
  四 資本の動向
  五 私的な欲望の優先
  おわりに
第二章 君主のスペクタクルの知覚様式
  はじめに
  一 研究史の整理と本章の解釈枠組み
  二 速度への志向
  三 量への志向
  四 脱文脈的な知覚様式
  おわりに
第三章 祝祭記念商品の都市購買者像
  はじめに
  一 記念商品の概要と都市消費文化論の知見
  二 新奇さへの志向
  三 記念切手・絵葉書の購買動向
  四 刹那的な消費様式
  おわりに
Ⅲ部 戦時・戦後の皇室観
第一章 戦時期の皇室報道と祝祭体験
  はじめに
  一 戦時期の皇室報道
  二 戦時期の皇室観
  三 戦時期の祝祭体験
  おわりに
第二章 戦後の皇室報道・皇室観
  はじめに
  一 戦後皇室報道・皇室観の状況
  二 「職業的有名人」との同質化
  三 皇太子ブーム
  四 人気の短期的交替
  おわりに
第三章 「御成婚」ブーム再考
  はじめに
  一 「御成婚」の商品化運動
  二 婚約者の卓越化
  三 ロマンスの物語論的構成
  四 「アメリカ娘」的相貌
  五 テレビ受像機の国民分断的作用
  おわりに
終章 跋扈する<消費者>、消える<国民>
  一 平成・令和の皇室イベント
  二 脱ナショナル・シンボル化の継続
  三 本書の理論的整理