鄭 惠先/著 -- 日中言語文化出版社 -- 2020.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /815.3/5008/2020 7113778292 配架図 Digital BookShelf
2021/04/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-905013-64-8
ISBN13桁 978-4-905013-64-8
タイトル 日本語人称詞の社会言語学的研究
タイトルカナ ニホンゴ ニンショウシ ノ シャカイ ゲンゴガクテキ ケンキュウ
著者名 鄭 惠先 /著
著者名典拠番号

110004418400000

出版地 大阪
出版者 日中言語文化出版社
出版者カナ ニッチュウ ゲンゴ ブンカ シュッパンシャ
出版年 2020.10
ページ数 201p
大きさ 21cm
シリーズ名 人文科学の一流的研究を目指す博士論文叢書
シリーズ名のルビ等 ジンブン カガク ノ イチリュウテキ ケンキュウ オ メザス ハクシ ロンブン ソウショ
シリーズ番号 8
シリーズ番号読み 8
価格 ¥2000
内容紹介 西欧言語とは異なる日本語の人称表現の特徴にもとづき、社会言語学的側面から日本語人称詞を考察。文献資料や意識調査などの調査方法も取り入れ、日本語人称詞の全体像を確立する。
書誌・年譜・年表 文献:p182~184
一般件名 日本語-代名詞-ndlsh-00568380,朝鮮語-代名詞-ndlsh-001363755
一般件名 日本語-代名詞 , 言語社会学
一般件名カナ ニホンゴ-ダイメイシ,ゲンゴ シャカイガク
一般件名典拠番号

510395110460000 , 510733500000000

分類:都立NDC10版 815.3
資料情報1 『日本語人称詞の社会言語学的研究』(人文科学の一流的研究を目指す博士論文叢書 8) 鄭 惠先/著  日中言語文化出版社 2020.10(所蔵館:中央  請求記号:/815.3/5008/2020  資料コード:7113778292)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153728499

目次 閉じる

序章 本研究の目的と先行研究
  1.本研究の目的
  2.本研究の構成と先行研究の検討
  3.本研究の方法
第一部 日本語人称詞の通時的変遷と共時的相違
第1章 文学資料分析による日本語人称詞の通時的変遷
  1.調査の概要
  2.時代別人称詞の出現頻度
  3.男性自称詞の待遇度の変遷
  4.まとめ
第2章 意識調査結果による日本語人称詞の共時的相違
  1.調査の概要
  2.人称詞使用に対する容認度
  3.容認度における世代差
  4.容認度における男女差
  5.容認度における地域差
  6.まとめ
第二部 韓国語との対照から見た日本語人称詞
第3章 文学資料による日本語と韓国語の人称詞の対照
  1.調査の概要
  2.日本語と韓国語の人称詞の出現頻度
  3.日本語と韓国語の人称詞に頻度差をもたらす要因
  4.まとめ
第4章 意識調査による日本語と韓国語の人称詞の対照
  1.調査の概要
  2.文要素による日本語と韓国語の人称詞使用
  3.聞き手による日本語と韓国語の人称詞使用
  4.場面による日本語と韓国語の人称詞使用
  5.まとめ
第三部 人称詞の周辺形式としての複数形接尾辞
第5章 日本語の複数形接尾辞
  1.日本語の複数形接尾辞の特徴
  2.映画シナリオ分析による「たち」と「ら」の使い分け
  3.意識調査結果による「たち」と「ら」の使い分け
  4.まとめ
第6章 韓国語との対照から見た日本語複数形接尾辞
  1.韓国語の複数形接尾辞の特徴
  2.文学資料による日本語と韓国語の複数形接尾辞の対照
  3.意識調査による日本語と韓国語の複数形接尾辞の対照
  4.まとめ
終章 結論と今後の課題
  1.結論
  2.今後の課題