小川 一夫/著 -- 日経BP日本経済新聞出版本部 -- 2020.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /332.1/6575/2020 7113640496 配架図 Digital BookShelf
2020/12/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-532-13510-2
ISBN13桁 978-4-532-13510-2
タイトル 日本経済の長期停滞
タイトルカナ ニホン ケイザイ ノ チョウキ テイタイ
タイトル関連情報 実証分析が明らかにするメカニズム
タイトル関連情報読み ジッショウ ブンセキ ガ アキラカ ニ スル メカニズム
著者名 小川 一夫 /著
著者名典拠番号

110000222130000

出版地 [東京],東京
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部,日経BPマーケティング(発売)
出版者カナ ニッケイ ビーピー ニホン ケイザイ シンブン シュッパン ホンブ
出版年 2020.11
ページ数 318p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 日本経済の長期停滞の根本要因は、企業の生産性の低下ではなく、消費低迷にある。実証分析で定評のある著者が、年金制度改革をはじめ、閉塞感の払拭に必要な政策、成長回復への処方箋を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p297~310
一般件名 日本-経済-ndlna-00568238
一般件名 日本-経済
一般件名カナ ニホン-ケイザイ
一般件名典拠番号

520103810210000

分類:都立NDC10版 332.107
資料情報1 『日本経済の長期停滞 実証分析が明らかにするメカニズム』 小川 一夫/著  日経BP日本経済新聞出版本部 2020.11(所蔵館:中央  請求記号:/332.1/6575/2020  資料コード:7113640496)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153732570

目次 閉じる

序章 本書のねらいと構成
  1.はじめに
  2.1990年代の日本経済とバランスシート仮説
  3.バランスシート仮説は日本経済の長期停滞を説明するうえで有効か
  4.日本経済の長期停滞のメカニズム:既存研究の整理
  5.長期停滞のメカニズム:本書の立場と要約
  6.本書の構成
第1部 日本経済の供給サイドはどう変わったのか
第1章 企業行動の概観
  1.はじめに
  2.企業の生産活動とそのパフォーマンス
  3.企業の金融活動とその特徴
  4.結びに代えて
第2章 「失われた10年」からの脱却
  1.はじめに
  2.企業の輸出行動モデル
  3.使用データと記述統計
  4.推定結果とその含意
  5.輸出の増加をもたらした要因分析:日本に神風は吹いたのか
  6.結びに代えて
  <数学付録:輸出関数の導出>
  <データ作成に関する付録>
第3章 設備投資は、なぜ収益性に反応しないのか
  1.はじめに
  2.設備投資の先行研究と本研究の位置づけ
  3.企業の設備投資関数の導出
  4.データの作成方法と主要変数の記述統計
  5.企業の設備投資関数の推定結果
  6.設備投資の収益性への反応の低下はなぜ起こったのか
  7.結びに代えて
  <数学付録1:限界q型設備投資関数の導出>
  <数学付録2:限界qの作成方法>
第4章 経済成長の長期見通しと企業行動
  1.はじめに
  2.長期均衡における設備投資行動
  3.設備投資率の長期均衡値
  4.経済成長の見通しと長期均衡における設備投資行動
  5.経済成長の見通しと長期均衡における労働需要行動
  6.経済成長の見通しと長期均衡における流動性需要
  7.経済成長の見通しと長期均衡における財務構造
  8.結びに代えて
第5章 企業による経済見通しの決定
  1.はじめに
  2.企業の期待形成:先行研究のサーベイ
  3.経済成長率見通しの決定要因
  4.データの作成方法
  5.企業行動におけるマクロ情報の有用性:定量分析
  6.GDP成長率見通し関数の計測結果
  7.結びに代えて
第2部 日本経済の需要サイドはどう変わったのか
第6章 家計の意識と消費行動
  1.はじめに
  2.消費者態度指数から見た家計の意識
  3.老後の生活と公的年金制度に対する家計の意識
  4.結びに代えて
第7章 『家計調査』から見た家計行動
  1.はじめに
  2.『家計調査』の構造
  3.家計収入の推移
  4.「ダグラス=有澤の法則」の検証
  5.非消費支出と社会保険料の推移
  6.黒字率の推移
  7.資産保有の動向
  8.結びに代えて
第8章 家計は公的年金制度をどうとらえているのか
  1.はじめに
  2.公的年金制度への認識と家計生活への影響:先行研究のレビュー
  3.基礎年金制度導入以降の公的年金制度の改正
  4.年金と老後の暮らしに関する家計の主観的評価:マイクロデータによる分析
  5.公的年金制度の改正に対する家計の主観的評価:混合ロジットモデルによる計量分析
  6.家計属性と年金制度改正への評価
  7.結びに代えて
第9章 公的年金制度と家計の貯蓄行動
  1.はじめに
  2.公的年金と家計貯蓄:先行研究のサーベイ
  3.公的年金と家計貯蓄:マクロデータによる分析
  4.公的年金と家計貯蓄:マイクロデータによる分析
  5.結びに代えて
終章 日本経済の閉塞感の払拭に向けて
  1.はじめに
  2.新型コロナウイルスの感染拡大と家計行動
  3.消費回復のための政策的な処方箋:雇用形態の改善
  4.消費回復のための政策的な処方箋:国民が信頼できる公的年金制度の確立
  5.日本経済再生のメカニズム
  6.結びに代えて:コロナ危機を超えて