小林 茂子/編著 -- 明石書店 -- 2020.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.9/5085/2020 7113641850 配架図 Digital BookShelf
2020/12/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-5098-1
ISBN13桁 978-4-7503-5098-1
タイトル 戦前期日本人学校の異文化理解へのアプローチ
タイトルカナ センゼンキ ニホンジン ガッコウ ノ イブンカ リカイ エノ アプローチ
タイトル関連情報 マニラ日本人小學校と復刻版『フィリッピン讀本』
タイトル関連情報読み マニラ ニホンジン ショウガッコウ ト フッコクバン フィリッピン ドクホン
著者名 小林 茂子 /編著
著者名典拠番号

110005701650000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2020.11
ページ数 368p
大きさ 20cm
価格 ¥6800
内容紹介 戦前期のマニラ日本人小学校から発行された「フィリッピン讀本」「比律賓小学歴史」など4点の資料に着目し、時代背景を勘案しつつ、マニラ日本人小学校の教育活動の内容を追究する。復刻版「フィリッピン讀本」も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p90~93
団体件名 マニラ日本人小学校-entity-00629286
一般件名 国際理解教育-日本-歴史-昭和前期-ndlsh-031183040,フィリピン-地誌-ndlna-00581611
一般件名 日本人学校 , 日本人(フィリピン在留)-歴史 , 国際理解教育-歴史
一般件名カナ ニホンジン ガッコウ,ニホンジン(フィリピン ザイリュウ)-レキシ,コクサイ リカイ キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

510401200000000 , 510398510010000 , 510810410020000

分類:都立NDC10版 376.9
資料情報1 『戦前期日本人学校の異文化理解へのアプローチ マニラ日本人小學校と復刻版『フィリッピン讀本』』 小林 茂子/編著  明石書店 2020.11(所蔵館:中央  請求記号:/376.9/5085/2020  資料コード:7113641850)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153732689

目次 閉じる

序章 戦前期マニラ日本人学校と異文化理解
  1 戦前期マニラ日本人学校の役割と『フィリッピン読本』復刻の意義
  2 戦前期マニラ日本人小学校発行の副読本と児童文集を研究する意義
第1部 戦前期マニラ日本人学校の副読本と児童文集
第1章 異文化理解のための教材開発
  1 マニラ日本人小学校と『フィリッピン読本』の編纂
  2 『フィリッピン読本』の特徴
  3 1990年代のマニラ日本人学校の現地理解教育-戦前と戦後の比較から
第2章 開戦前の異文化理解の状況
  1 1930年代半ばから後半のマニラ日本人小学校の教育状況
  2 1940年代『比律賓小学歴史』『比律賓小学地理』の発行事情-現地教科書の翻訳
  3 『比律賓小学歴史』と『比律賓小学地理』の内容
第3章 日米開戦と軍政開始時の異文化理解の変質
  1 『とくべつ児童文集』が語るマニラ日本人小学校の変容
  2 歪んだ現地理解へ-改版『新フィリピン読本』(1943年)の編纂意図
補章 マニラ日本人小学校第3代校長・河野辰二について
おわりに代えて
第2部 『フィリッピン讀本』の全体像
  復刻版『フィリッピン讀本』(1938年)在外指定マニラ日本人小學校