山崎 藍/著 -- 勉誠出版 -- 2020.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /921.4/5104/2020 7113712441 配架図 Digital BookShelf
2021/01/04 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-29200-5
ISBN13桁 978-4-585-29200-5
タイトル 中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪
タイトルカナ チュウゴク コテン ブンガク ニ エガカレタ カワヤ イド カンザシ
タイトル関連情報 民俗学的視点に基づく考察
タイトル関連情報読み ミンゾクガクテキ シテン ニ モトズク コウサツ
著者名 山崎 藍 /著
著者名典拠番号

110005052170000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2020.12
ページ数 18, 296, 23p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 中国古典文学における厠と井戸の描写、およびそれにまつわる道具や、井戸の周囲などを「めぐる」という行為を検討。古代中国の人々が、如何にその象徴性を詩歌などに反映させたかを考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p275~296
一般件名 中国文学-歴史-古代-ndlsh-00573861,中国-風俗・習慣-歴史-古代-ndlna-00575389
一般件名 漢詩 , 便所 , 井戸 , 髪飾
一般件名カナ カンシ,ベンジョ,イド,カミカザリ
一般件名典拠番号

510601200000000 , 511372700000000 , 511040100000000 , 511310700000000

分類:都立NDC10版 921.43
資料情報1 『中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪 民俗学的視点に基づく考察』 山崎 藍/著  勉誠出版 2020.12(所蔵館:中央  請求記号:/921.4/5104/2020  資料コード:7113712441)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153737623

目次 閉じる

第一章 正と負の厠神
  一 はじめに
  二 日本、中国における厠関連研究の整理
  三 建築物としての厠
  四 害悪をもたらす負の厠神-附・厠での禁忌-
  五 正の厠神
  六 正と負の厠観の共存-結びにかえて-
第二章 元【シン】「夢井」考
  一 はじめに
  二 清らかさ-民を養う井戸-
  三 閉塞感-淀んだ井戸-
  四 異界への通り道-文言小説における井戸を中心に-
  五 故郷の景象と井桐-時の経過と憂愁-
  六 元【シン】「夢井」の位置
  七 おわりに
第三章 元【シン】「夢井」における「遶井」の意味
  一 はじめに
  二 問題提起
  三 「めぐる」行為に関する先行研究の整理
  四 「夢井」における「めぐる」行為(一)-「徘徊遶井顧」-
  五 「夢井」における「めぐる」行為(二)-「還来遶井哭」-
  六 おわりに
第四章 李白「長干行二首其一」における「遶牀」
  一 はじめに
  二 「長干行二首其一」原文および問題提起
  三 「青梅」について-梅と愛、婚姻-
  四 めぐる行為と婚姻儀礼-「帳」「廬」と「遶牀」-
  五 「長干行」の「牀」-唐代の詩文における井牀と『伊勢物語』-
  六 おわりに
第五章 李賀「後園鑿井」考
  一 はじめに
  二 李賀「後園鑿井」原文と注釈整理
  三 李賀「後園鑿井」解釈-第一句から第二句「井上轆轤 牀上転」-
  四 李賀「後園鑿井」解釈-第三句から第六句「水戸繁 糸声浅 情若何 荀奉倩」-
  五 李賀「後園鑿井」解釈-第七句から第十句・時間と太陽-
  六 おわりに
第六章 白居易「長恨歌」の試み
  一 はじめに
  二 中国におけるかんざしの名称
  三 隋代までのかんざし詩
  四 唐代におけるかんざし詩
  五 おわりに
附 流れる汗・にじむ汗
  一 はじめに
  二 隋までの作品-流れる汗からにじむ汗へ-
  三 唐代における汗描写
  四 西方音楽の流行-白居易の楽舞詩と汗描写-
  五 おわりに
補論一 京都大学人文科学研究所所蔵『天地瑞祥志』第十六翻刻・校注
補論二 日本の古典文学における井戸描写概説