眞野 豊/著 -- 松籟社 -- 2020.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.4/5437/2020 7113925146 配架図 Digital BookShelf
2021/03/04 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87984-397-5
ISBN13桁 978-4-87984-397-5
タイトル 多様な性の視点でつくる学校教育
タイトルカナ タヨウ ナ セイ ノ シテン デ ツクル ガッコウ キョウイク
タイトル関連情報 セクシュアリティによる差別をなくすための学びへ
タイトル関連情報読み セクシュアリティ ニ ヨル サベツ オ ナクス タメ ノ マナビ エ
著者名 眞野 豊 /著
著者名典拠番号

110006857230000

出版地 京都
出版者 松籟社
出版者カナ ショウライシャ
出版年 2020.11
ページ数 339, 11p
大きさ 20cm
価格 ¥2600
内容紹介 子どもたちに性の多様性をどう教え、教職員の意識をどう変えるのか? 多様な性の視点から学校教育について考察し、セクシュアリティによる差別をなくすための具体的な提案を試みる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~11
一般件名 教育と社会-ndlsh-00567180,LGBT-ndlsh-001208056,ジェンダー-日本-ndlsh-001320267
一般件名 性教育 , 性的マイノリティ
一般件名カナ セイキョウイク,セイテキ マイノリティ
一般件名典拠番号

511043800000000 , 511962800000000

分類:都立NDC10版 375.49
資料情報1 『多様な性の視点でつくる学校教育 セクシュアリティによる差別をなくすための学びへ』 眞野 豊/著  松籟社 2020.11(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5437/2020  資料コード:7113925146)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153738072

目次 閉じる

序章 学校での記憶
  1 主語の喪失-「オレ」が言えない
  2 同性愛への気づきとクローゼットの出現
  3 逃げ場のない教室-拘束され操られる身体と心
  4 未来の喪失と獲得-電話相談でのカミングアウト
第1章 性の多様性と人権
  1 SOGIEとは何か
  2 SOGIEを理由とした差別
第2章 ジェンダー・セクシュアリティと教育に関する理論
  1 隠れたカリキュラムとセクシズム
  2 ジェンダーの再生産装置としての学校
  3 ジェンダー・セクシュアリティに関する理論
  4 同性愛嫌悪と異性愛至上主義
第3章 学校は性の多様性をどう教えてきたか
  1 教材・教育課程の中の同性愛嫌悪
  2 多様な性に関する教員の意識
第4章 性的マイノリティへの「支援」
  1 性的マイノリティの子どもの可視化と「個別的な支援」
  2 「個別的支援」の事例から見える課題
  3 性的マイノリティの子どもが直面する困難と支援のあり方
第5章 人権同和教育と性の多様性の交叉
  1 人権同和教育担当教員への聞き取り調査
  2 人権同和教育の経験は、性の多様性にどうつながりうるか
  3 考察-人権同和教育と性の多様性の交叉性
第6章 性の多様性をめぐる諸外国の教育
  1 海外の教育実践から学ぶ二つの教育アプローチ
  2 ドイツ・ハイデルベルク自由学校
  3 考察-性の多様性と教育をめぐる分離と統合
第7章 性の多様性とカリキュラム
  1 カリキュラムと中立性
  2 学習指導要領と性の多様性
  3 性の多様性を前提とした学習指導要領の提案
第8章 性の多様性をどう教えるのか
  1 性の多様性と教育学の交叉
  2 性の多様性を教える授業
  3 成果と課題
第9章 教職員の意識を変える研修
  1 性の多様性に関する教職員研修の要請
  2 性の多様性に関する教職員研修
  3 成果と課題
第10章 LGBT教育の手引書ができるまで
  1 調査の概要
  2 調査結果
  3 結論-手引書ができたのはなぜか
  4 課題-多様な語りの把握と分析
第11章 教員のカミングアウトは何を変えたか
  1 学校でのカミングアウト
  2 保護者たちはどう受け止めたか
終章 多様な性の視点でつくる教育へ向けて