日本デューイ学会/編 -- 勁草書房 -- 2020.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.2/5154/2020 7113731320 配架図 Digital BookShelf
2021/01/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-25147-6
ISBN13桁 978-4-326-25147-6
タイトル 民主主義と教育の再創造
タイトルカナ ミンシュ シュギ ト キョウイク ノ サイソウゾウ
タイトル関連情報 デューイ研究の未来へ
タイトル関連情報読み デューイ ケンキュウ ノ ミライ エ
著者名 日本デューイ学会 /編
著者名典拠番号

210000248590000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2020.12
ページ数 7, 330p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 ジョン・デューイの「民主主義と教育」出版100周年を記念した書。21世紀におけるデューイ教育学/哲学の意義と可能性を縦横に論じ、「民主主義と教育」全26章をより深く理解するためのキーワードとポイントを解説する。
個人件名 Dewey, John, 1859-1952-entity-00437803
個人件名カナ デューイ ジョン
個人件名原綴 Dewey,John
個人件名典拠番号 120000073400000
一般件名 教育学-アメリカ合衆国-ndlsh-001308247
一般件名 民主主義と教育
一般件名カナ ミンシュ シュギ ト キョウイク
一般件名典拠番号

530579800000000

分類:都立NDC10版 371.253
資料情報1 『民主主義と教育の再創造 デューイ研究の未来へ』 日本デューイ学会/編  勁草書房 2020.12(所蔵館:中央  請求記号:/371.2/5154/2020  資料コード:7113731320)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153745800

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
欧米における『民主主義と教育』の受容と展開 オウベイ ニ オケル ミンシュ シュギ ノ ジュヨウ ト テンカイ 加賀 裕郎/著 カガ ヒロオ 2-12
わが国におけるデューイ探究学習の受容と変遷 / 20世紀の問題解決学習から21世紀の探究学習へ ワガクニ ニ オケル デューイ タンキュウ ガクシュウ ノ ジュヨウ ト ヘンセン 早川 操/著 ハヤカワ ミサオ 13-22
日本における『民主主義と教育』の研究動向 ニホン ニ オケル ミンシュ シュギ ト キョウイク ノ ケンキュウ ドウコウ 米澤 正雄/著 ヨネザワ マサオ 23-32
来るべき教育思想へ / 「経験の再構成」としての教育を再定位する キタルベキ キョウイク シソウ エ 松下 良平/著 マツシタ リョウヘイ 33-42
デューイのカリキュラム理論 / その革新性を読み解く デューイ ノ カリキュラム リロン 小柳 正司/著 コヤナギ マサシ 43-52
民主主義と道徳教育 ミンシュ シュギ ト ドウトク キョウイク 柳沼 良太/著 ヤギヌマ リョウタ 53-63
シティズンシップ教育と政治 / デューイの『民主主義と教育』は更新されうるか シティズンシップ キョウイク ト セイジ 上野 正道/著 ウエノ マサミチ 64-73
グローバル市民を育成する芸術教育の構築に向けて / 『民主主義と教育』の再検討を通して グローバル シミン オ イクセイ スル ゲイジュツ キョウイク ノ コウチク ニ ムケテ 中村 和世/著 ナカムラ カズヨ 74-83
「初期社会科」における間接的受容 / 学習指導要領と教育実践 ショキ シャカイカ ニ オケル カンセツテキ ジュヨウ 藤井 千春/著 フジイ チハル 84-92
日本におけるデューイ教師教育論研究 / 『民主主義と教育』を通してみるデューイ教師教育論 ニホン ニ オケル デューイ キョウシ キョウイクロン ケンキュウ 伊藤 敦美/著 イトウ アツミ 93-102
『民主主義と教育』における自然化された論理学と形而上学 ミンシュ シュギ ト キョウイク ニ オケル シゼンカ サレタ ロンリガク ト ケイジジョウガク 松下 晴彦/著 マツシタ ハルヒコ 104-114
社会・政治哲学としての『民主主義と教育』 / 子どもの教育から成人のための教育へ シャカイ セイジ テツガク ト シテ ノ ミンシュ シュギ ト キョウイク 生澤 繁樹/著 イザワ シゲキ 115-125
道徳は「自然化」されるか / デューイと認知科学が描いた道徳論 ドウトク ワ シゼンカ サレルカ 高頭 直樹/著 タカトウ ナオキ 126-136
デューイ『民主主義と教育』における経験という概念 デューイ ミンシュ シュギ ト キョウイク ニ オケル ケイケン ト イウ ガイネン 新 茂之/著 アタラシ シゲユキ 137-146
自然主義は形而上学を論駁できるか / トランプの後にデューイとハッチンズの論争を再考する シゼン シュギ ワ ケイジジョウガク オ ロンバク デキルカ 井上 弘貴/著 イノウエ ヒロタカ 147-156
この道以外を探すために / 新自由主義の時代に『民主主義と教育』を読む コノ ミチ イガイ オ サガス タメ ニ 市川 秀之/著 イチカワ ヒデユキ 157-166
多様性を包括する社会と教育 / 学校における闘争と受け容れ タヨウセイ オ ホウカツ スル シャカイ ト キョウイク 伊藤 博美/著 イトウ ヒロミ 167-177
ジョン・デューイのフェミニズム / 「民主主義と教育」から考える ジョン デューイ ノ フェミニズム 虎岩 朋加/著 トライワ トモカ 178-187
『民主主義と教育』における経験とリフレクション / 探究・体験型学習の理論的基底 ミンシュ シュギ ト キョウイク ニ オケル ケイケン ト リフレクション 中野 真志/著 ナカノ シンジ 188-196
民主主義と学校の「ミッシングリンク」を読み解く / 民主的学校の知識論 ミンシュ シュギ ト ガッコウ ノ ミッシング リンク オ ヨミトク 佐藤 隆之/著 サトウ タカユキ 197-206
AI社会の教育方法としての「オキュペーション」再考 エーアイ シャカイ ノ キョウイク ホウホウ ト シテ ノ オキュペーション サイコウ 小島 律子/著 コジマ リツコ 207-216
生活行動の共同を習慣的に成り立たせること / 「成長」というできごとの中でデューイが注目していたこと セイカツ コウドウ ノ キョウドウ オ シュウカンテキ ニ ナリタタセル コト 杵淵 俊夫/著 キネフチ トシオ 217-225
題材(subject matter)とは何か? / デューイの哲学思想を解読する ダイザイ サブジェクト マター トワ ナニカ 長谷 瑞光/著 ハセ ズイコウ 226-235
『民主主義と教育』の読み方 ミンシュ シュギ ト キョウイク ノ ヨミカタ 西園 芳信/著 ニシゾノ ヨシノブ 239-241
生命に必要なものとしての教育 セイメイ ニ ヒツヨウ ナ モノ ト シテ ノ キョウイク 鈴木 順子/著 スズキ ジュンコ 242-244
社会の機能としての教育 シャカイ ノ キノウ ト シテ ノ キョウイク 立山 善康/著 タテヤマ ヨシヤス 245-247
指導としての教育 シドウ ト シテ ノ キョウイク 岩崎 保之/著 イワサキ ヤスユキ 248-249
成長としての教育 セイチョウ ト シテ ノ キョウイク 大森 秀子/著 オオモリ ヒデコ 250-252
準備,開発,形式陶冶 ジュンビ カイハツ ケイシキ トウヤ 龍崎 忠/著 リュウザキ タダシ 253-255
保守および進歩としての教育 ホシュ オヨビ シンポ ト シテ ノ キョウイク 甲斐 進一/著 カイ シンイチ 256-258
教育に関する民主的な考え キョウイク ニ カンスル ミンシュテキ ナ カンガエ 笠松 幸一/著 カサマツ コウイチ 259-261
教育の諸目的 キョウイク ノ ショモクテキ 苫野 一徳/著 トマノ イットク 262-264
目的としての自然的発達と社会的に有為な能力 モクテキ ト シテ ノ シゼンテキ ハッタツ ト シャカイテキ ニ ユウイ ナ ノウリョク 鬢櫛 久美子/著 ビングシ クミコ 265-267
興味と訓練 キョウミ ト クンレン 松岡 侑介/著 マツオカ ユウスケ 268-270
経験と思考 ケイケン ト シコウ 宮崎 宏志/著 ミヤザキ ヒロシ 271-273
教育における思考 キョウイク ニ オケル シコウ 新井 保幸/著 アライ ヤスユキ 274-276
教授法の本質 キョウジュホウ ノ ホンシツ 中村 恵子/著 ナカムラ ケイコ 277-279
教材の本質 キョウザイ ノ ホンシツ 山上 裕子/著 ヤマカミ ユウコ 280-282
教育課程における遊びと仕事 キョウイク カテイ ニ オケル アソビ ト シゴト 嶋口 裕基/著 シマグチ ヒロキ 283-285
地理および歴史の意義 チリ オヨビ レキシ ノ イギ 森 久佳/著 モリ ヒサヨシ 286-288
教育課程における科学 キョウイク カテイ ニ オケル カガク 國崎 大恩/著 クニサキ タイオン 289-291
教育的価値 キョウイクテキ カチ 桂 直美/著 カツラ ナオミ 292-294
労働と閑暇 ロウド ト カンカ 大賀 祐樹/著 オオガ ユウキ 295-297
知的学科と実際的学科 チテキ ガッカ ト ジッサイテキ ガッカ 岸本 智典/著 キシモト トモノリ 298-300
自然科と社会科 / 自然主義と人文主義 シゼンカ ト シャカイカ 井上 環/著 イノウエ メグル 301-303
個人と世界 コジン ト セカイ 行安 茂/著 ユキヤス シゲル 304-306
教育の職業的側面 キョウイク ノ ショクギョウテキ ソクメン 庄司 武史/著 ショウジ タケシ 307-309
教育の哲学 キョウイク ノ テツガク 加藤 聡一/著 カトウ ソウイチ 310-312
認識の理論 ニンシキ ノ リロン 高頭 直樹/著 タカトウ ナオキ 313-315
道徳の理論 ドウトク ノ リロン 中野 啓明/著 ナカノ ヒロアキ 316-318