渡辺 美智子/監修 -- カンゼン -- 2020.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /417/5008/2020 7113752859 Digital BookShelf
2021/03/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86255-576-2
ISBN13桁 978-4-86255-576-2
タイトル こども統計学
タイトルカナ コドモ トウケイガク
タイトル関連情報 なぜ統計学が必要なのかがわかる本
タイトル関連情報読み ナゼ トウケイガク ガ ヒツヨウ ナノカ ガ ワカル ホン
著者名 渡辺 美智子 /監修, バウンド /著
著者名典拠番号

110003167550000 , 210001092120000

出版地 東京
出版者 カンゼン
出版者カナ カンゼン
出版年 2020.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
内容紹介 小学校中・高学年を対象に、高度な数学を必要としない「統計学の基本」をわかりやすく説明。「ヒストグラフ」「散布図」「箱ヒゲ図」の作成方法とそこからデータが導き出す実態を読み解く手法を解説する。
学習件名 統計,平均値,中央値,表とグラフ
学習件名カナ トウケイ,ヘイキンチ,チュウオウチ,ヒョウ/ト/グラフ
一般件名 数理統計学
一般件名カナ スウリ トウケイガク
一般件名典拠番号

511036800000000

分類:都立NDC10版 417
資料情報1 『こども統計学 なぜ統計学が必要なのかがわかる本』 渡辺 美智子/監修, バウンド/著  カンゼン 2020.12(所蔵館:多摩  請求記号:/417/5008/2020  資料コード:7113752859)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153746069

目次 閉じる

はじめに
第1章 数字に関係することについて考えてみよう
  1 「以下」と「未満」は何が違うか知ってる?
  2 「平均値」と「中央値」は何が違う?
  3 平均より少なくてもみんなよりも多い!?
  4 どちらがわかりやすいか考えてみよう
  5 どんなことが起こったのか考えてみよう
  6 世界の現実を知らせる数字を見て、どう思う?
  7 基準の違いで「最も多い」は変わる!?
  COLUMN●ナイチンゲールは統計学者!?
第2章 わかるようでわからない「統計」って何?
  1 「統計」っていったいなんだ?
  2 数字をわかりやすくまとめたのが「統計表」
  3 「統計表」を視覚的に表した「統計グラフ」
  4 統計を知れば、自分を有利にできる
  5 統計を知らないとだまされやすくなる!
  6 統計学を知れば、親を説得できるかも!
  7 大人たちは知らない!?「統計3大グラフ」
  8 統計3大グラフ(1) ヒストグラム
  9 統計3大グラフ(2) 散布図
第3章 問題発見から解決までできるPPDACサイクル
  1 「PPDACサイクル」ってなんだ?
  2 PPDACサイクルの最初の「P」は「問題を設定する」
  3 PPDACサイクルの2番目の「P」は「計画を立てる」
  4 PPDACサイクルの「D」は「データを集める」
  5 PPDACサイクルの「A」は「データを分析する」
  6 PPDACサイクルの「C」は「結論を考える」
  7 PPDACサイクルをぐるぐる回そう!
  COLUMN●2020年度から「学習指導要領」が変わった
第4章 いろいろな統計データを見てみよう
  1 気になる統計データを探してみよう!
  2 総務省統計局の「キッズすたっと」を見よう
  3 自分が住む都道府県を調べてみよう
  4 総務省統計局のホームページを見てみよう
  5 世界の人口ランキングは見るデータで変わる!?
  6 都道府県別のお米の生産量を調べてみよう
  7 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」を見てみよう
  8 大人がどれくらい貯金しているか見てみよう
  9 テレビの視聴率はどうやって調べている?
第5章 だまされるな! 統計には落とし穴がある!
  1 グラフにだまされるな!(1) 縦軸の取り方に要注意!
  2 グラフにだまされるな!(2) ゆがんだグラフ
  3 グラフにだまされるな!(3) 遠近法を使ったグラフ
  4 グラフにだまされるな!(4) 2軸のグラフ
  5 グラフにだまされるな!(5) 立体的なグラフ
  6 どこの誰が発信しているデータかを確認しよう
  7 いつのデータかも必ずチェックしよう
  8 「定義」を把握するクセをつけよう
  9 ついついしている「思い込み」に気をつけよう
●統計お役立ちサイト
●さくいん