小泉 光久/編著 -- 汐文社 -- 2020.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /501/5064/1 7113752984 Digital BookShelf
2021/04/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8113-2779-2
ISBN13桁 978-4-8113-2779-2
タイトル 図解未来を考えるみんなのエネルギー
タイトルカナ ズカイ ミライ オ カンガエル ミンナ ノ エネルギー
巻次 1
著者名 小泉 光久 /編著, 明日香 壽川 /監修
著者名典拠番号

110005899100000 , 110004472520000

出版地 東京
出版者 汐文社
出版者カナ チョウブンシャ
出版年 2020.12
ページ数 47p
大きさ 27cm
各巻タイトル 身近なエネルギーをさがしてみよう
各巻タイトル読み ミジカ ナ エネルギー オ サガシテ ミヨウ
価格 ¥2700
内容紹介 エネルギーと未来について考える。1は、エネルギーが使われる場所や種類、量などを、写真や図を用いてわかりやすく解説。SDGsの目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」等の情報を掲載。
学習件名 エネルギー,電気,住まい,照明,省エネルギー,家電,ガス,料理,ICT,人工知能,都市,のりもの,エコカー,道路標識,電灯,船,ロケット,飛行機,産業,工業,工業地帯・工業地域,ものづくり,産業革命,蒸気機関,林業,水産業,農業,米作り,再生可能エネルギー,スーパーマーケット,環境問題
学習件名カナ エネルギー,デンキ,スマイ,ショウメイ,ショウエネルギー,カデン,ガス,リョウリ,アイシーティー,ジンコウ/チノウ,トシ,ノリモノ,エコカー,ドウロ/ヒョウシキ,デントウ,フネ,ロケット,ヒコウキ,サンギョウ,コウギョウ,コウギョウ/チタイ/コウギョウ/チイキ,モノヅクリ,サンギョウ/カクメイ,ジョウキ/キカン,リンギョウ,スイサンギョウ,ノウギョウ,コメヅクリ,サイセイ/カノウ/エネルギー,スーパーマーケット,カンキョウ/モンダイ
一般件名 エネルギー
一般件名カナ エネルギー
一般件名典拠番号

510117600000000

分類:都立NDC10版 501.6
資料情報1 『図解未来を考えるみんなのエネルギー 1』( 身近なエネルギーをさがしてみよう) 小泉 光久/編著, 明日香 壽川/監修  汐文社 2020.12(所蔵館:多摩  請求記号:/501/5064/1  資料コード:7113752984)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153746087

目次 閉じる

1 家庭で使われているエネルギーはたくさんある
  いろんなエネルギーがくらしで使われている
  ●エネルギーは動かす力
  明かりを灯す照明器具と省エネ
  ●明かりに使われたエネルギーの歴史
  ●電気製品の表示を調べてみよう
  電化でゆとりが生まれ、すごしやすくなった
  料理には電気とガスがいっぱい使われている
  料理に使われたエネルギーの歴史
  ICT・AI時代と電気消費
2 楽しく安全な地域を支えるエネルギー
  買い物や通学に利用されるエネルギー
  電気が運ばれ安全・便利なくらしに!
  人と人、物をつなげる乗り物のエコ化
  ●すすむ乗り物のエコ化
  外灯や道路標識、乗り物に使われるエネルギーの移りかわり
  省エネ化をすすめる船のエネルギー
  ●すすむ船の省エネ
  ロケットや飛行機はどんなエネルギーで飛ぶ?
3 産業の発展とエネルギー
  大量のエネルギーが利用される産業の世界
  くらべてみよう ものづくりとエネルギー
  ●ものづくりが集中する工業地帯
  変化するものづくりとエネルギー
  ●蒸気機関が社会を変えた
  農林水産業を支えるエネルギー
  農業に使われる昔と今のエネルギー
  ●農業への再生可能エネルギーの利用
  商業や病院、水族館はエネルギーで運営
●用語解説・さくいん