河島 茂生/著 -- 勁草書房 -- 2020.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /007.1/5887/2020 7113746708 配架図 Digital BookShelf
2021/01/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-00049-4
ISBN13桁 978-4-326-00049-4
タイトル 未来技術の倫理
タイトルカナ ミライ ギジュツ ノ リンリ
タイトル関連情報 人工知能・ロボット・サイボーグ
タイトル関連情報読み ジンコウ チノウ ロボット サイボーグ
著者名 河島 茂生 /著
著者名典拠番号

110006370430000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2020.12
ページ数 7, 232, 26p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 工学的技術が社会を覆うなかで、私たちはいかに倫理を作り上げていくのか。AI・ロボット・サイボーグにおける倫理の根本的課題に迫る。人名・事項索引付き。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p14~26
一般件名 人工知能-ndlsh-00574798,倫理学-ndlsh-00569521
一般件名 人工知能 , ロボット , 倫理学
一般件名カナ ジンコウ チノウ,ロボット,リンリガク
一般件名典拠番号

511271700000000 , 510282700000000 , 511468500000000

分類:都立NDC10版 007.13
資料情報1 『未来技術の倫理 人工知能・ロボット・サイボーグ』 河島 茂生/著  勁草書房 2020.12(所蔵館:中央  請求記号:/007.1/5887/2020  資料コード:7113746708)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153747712

目次 閉じる

序章 求められる先端技術の倫理
  1 社会を覆う工学的技術
  2 未来技術への姿勢
  3 本書のねらい
  4 AI倫理の綱領等
  5 本書の構成
第1章 AI・ロボット・サイボーグに対する社会的眼差しの変化と夢
  1 新聞記事数に見る社会的関心の経時的変化
  2 AI・ロボット・サイボーグ新聞記事数の推移比較
  3 AI・ロボット・サイボーグをめぐる内容面の分析
第2章 人間と機械との同質性と異質性のはざま
  1 機械的生命・機械的知能への欲望
  2 変貌したAI観
  3 人間の自律性/機械の自律性
  4 ネオ・サイバネティクスという橋頭堡
  5 第三次ブームのAIの位置づけ
第3章 AI倫理の基底
  1 人間機械論批判
  2 オートポイエーシス=倫理的?
  3 倫理的責任の帰属
  4 電子人間?
  5 公平性
  6 人体への危害
  7 AI・ロボットの擬人化とその倫理
第4章 <社会-技術>システムおよび人間という自律的・他律的二重体
  1 <社会-技術>システム
  2 観察者の視点移動/システム間の階層性
  3 人間の他律性
  4 視点移動の操作による倫理的課題の整理
  5 <社会-技術>システムの倫理的課題
  6 集合的責任
第5章 サイボーグ倫理
  1 トランスヒューマニズム
  2 エンハンスメントをめぐる肯定・否定
  3 サイボーグに関する世論
  4 近代の欲望
  5 機械への欲望、計算・制御の思想
第6章 まとめと展望