岡田 晴恵/著 -- フレーベル館 -- 2020.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /369/5440/2020 7113859158 Digital BookShelf
2021/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-577-04943-3
ISBN13桁 978-4-577-04943-3
タイトル 感染しないひなん所生活
タイトルカナ カンセン シナイ ヒナンジョ セイカツ
タイトル関連情報 災害がくる前に教えてはるえ先生!,新型コロナウイルスとこわい感染症から身をまもろう
タイトル関連情報読み サイガイ ガ クル マエ ニ オシエテ ハルエ センセイ,シンガタ コロナウイルス ト コワイ カンセンショウ カラ ミ オ マモロウ
著者名 岡田 晴恵 /著, 片岡 信和 /気象監修
著者名典拠番号

110004101800000 , 110005327540000

出版地 東京
出版者 フレーベル館
出版者カナ フレーベルカン
出版年 2020.12
ページ数 71p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
内容紹介 自然災害で被災して避難所に行くことになったら? 新型コロナウイルスなど感染症への対策や、避難所での過ごし方をイラストとともに紹介する。災害用伝言ダイヤルの使い方、気象・災害情報URL等も掲載。見返しに記事あり。
学習件名 保健・衛生,感染症,災害・防災,避難,地球温暖化,雨,積乱雲,新型コロナウイルス感染症,食中毒,ワクチン,竜巻,掃除
学習件名カナ ホケン/エイセイ,カンセンショウ,サイガイ/ボウサイ,ヒナン,チキュウ/オンダンカ,アメ,セキランウン,シンガタ/コロナウイルス/カンセンショウ,ショクチュウドク,ワクチン,タツマキ,ソウジ
一般件名 避難所 , 感染症対策
一般件名カナ ヒナンジョ,カンセンショウ タイサク
一般件名典拠番号

511994100000000 , 511861900000000

分類:都立NDC10版 369.3
資料情報1 『感染しないひなん所生活 災害がくる前に教えてはるえ先生!』 岡田 晴恵/著, 片岡 信和/気象監修  フレーベル館 2020.12(所蔵館:多摩  請求記号:/369/5440/2020  資料コード:7113859158)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153755024

目次 閉じる

はじめに
おそれていたことが自分の身に起こった!
家にいるのが危険ならまよわずひなんする
どこにひなんする?
気象予報士かたおかさんの 気象コラム(1) なぜ大雨や大型台風がふえてきているの?
感染していたらどうする?
1章 ひなん所に行く
  ひなん所はこうなっている(指定ひなん所・一般ひなん者用)
  教室を使うときはこうなる(ウイルス感染者・ケアが必要なひなん者のために)
  ひなん所に着いたら
  災害時にかかる感染症(破傷風/レジオネラ症)
  気象予報士かたおかさんの 気象コラム(2) 線状降水帯のこわさ
2章 感染症をふせぐ居住スペースをつくる
  ひなん所でかかる感染症(インフルエンザと新型コロナウイルス感染症)
  新型コロナウイルスに感染するしくみ
  新型コロナウイルスの症状
  お年よりや子どもが感染すると?
  食事を安全にとる
  食中毒の予防
  ひなん所でかかる感染症(黄色ブドウ球菌感染症/O-157/カンピロバクター感染症)
  打っておいたほうがいいワクチン
  気象予報士かたおかさんの 気象コラム(3) 竜巻が起こるしくみ
3章 できることは協力する
  そうじをするときの感染対策
  ひなん所でこまめにそうじをしたいところ
  トイレそうじの手順と使うときの注意
  ひなん所でかかる感染症(ノロウイルス感染症)
  不安を感じたとき
  ひなん所でかかる感染症(結核)
  体を清潔に保つ
  エコノミークラス症候群をふせぐストレッチ
ひなん所を出るとき
免疫とワクチン開発
おわりに
付録
  新型コロナウイルスに関する相談窓口
  災害用伝言ダイヤル/災害用伝言板
  気象庁など気象・災害情報URL
  外国の人のための相談窓口とホームページ