高田 敏文/編著 -- 同文舘出版 -- 2021.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.90/6121/2021 7113817096 配架図 Digital BookShelf
2021/02/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-495-21020-5
ISBN13桁 978-4-495-21020-5
タイトル 会計・監査研究の展開
タイトルカナ カイケイ カンサ ケンキュウ ノ テンカイ
著者名 高田 敏文 /編著
著者名典拠番号

110000574570000

出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版者カナ ドウブンカン シュッパン
出版年 2021.1
ページ数 7, 228p
大きさ 22cm
価格 ¥4300
内容紹介 理論研究から実証研究、さらに新しい研究のあり方へと移り変わる方法論の変化を背景に、会計、監査、会計教育の3つの視点からそれぞれの課題を検討する。会計における割引計算、負ののれん発生益と利益マネジメント等を収録。
一般件名 企業会計-ndlsh-00565713,会計監査-ndlsh-00564569
一般件名 会計
一般件名カナ カイケイ
一般件名典拠番号

510404700000000

分類:都立NDC10版 336.9
資料情報1 『会計・監査研究の展開』 高田 敏文/編著  同文舘出版 2021.1(所蔵館:中央  請求記号:/336.90/6121/2021  資料コード:7113817096)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153756847

目次 閉じる

解題 会計・監査研究のパラダイムシフト
  1.1970年代の会計学
  2.実証研究へのパラダイムシフト
  3.監査研究と日本公認会計士協会
  4.会計教育と研究の新しい形
  5.感謝と御礼
第1章 コンピュータ利用監査技法の変遷と今後の展望
  1.本章の目的
  2.監査へのIT活用における課題
  3.CAATの発展過程
  4.CAATの新たな展開
  5.結論:監査業務へのCAAT活用と社会課題解決
第2章 大学における会計教育と日本の経済発展
  1.本章の目的
  2.近代日本の経済発展:1868~2020年
  3.会計と経済発展との関係
  4.簿記教育;第1ステージ1868~1945年
  5.会計職業と会計報告:第2ステージ1950~2000年
  6.職業倫理教育の要請:第3ステージ2001年~現在
  7.結論
第3章 会計における割引計算
  1.本章の目的
  2.資産価格理論からみた割引率とキャッシュ・フローの対応関係
  3.各基準における割引計算の適用例と資産価格理論との整合性
  4.結論と今後の課題
第4章 Case Study on Internal Audit Quality Assessment of Chinese High‐tech Enterprises
  1.Introduction
  2.Characteristics and key points of internal audit quality assessment of high‐tech enterprises
  3.Internal audit quality assessment:Case analysis of Company C
  4.Problems of and recommendations on internal audit quality assessment
  5.Conclusion and further research
第5章 負ののれん発生益と利益マネジメント
  1.本章の目的
  2.研究の背景
  3.リサーチデザイン
  4.結果とその解釈
  5.結論
第6章 「米中の監査に対する監視権の争い」がBIG4-中国の監査法人の監査の質にどのような影響を与えていたのか?
  1.本章の目的
  2.先行研究と仮説
  3.リサーチ・デザイン
  4.分析結果
  5.結論と今後の課題
第7章 実証的監査報酬研究の展開と課題
  1.本章の目的
  2.初期の実証的監査報酬研究
  3.監査報酬と監査人の独立性についての研究
  4.SOX法と監査報酬研究
  5.近年の実証的監査報酬研究
  6.結論
第8章 社会における会計制度の利用と国際標準化
  1.本章の目的
  2.中国における会計の国際化とローカリティ:中国会計基準の発展の概略
  3.中国における会計基準の開発
  4.中国における個別の会計基準とIFRSとの不整合の事例
  5.中国における固有性とIFRS適用の際の問題点
  6.結論:中国の会計戦略について
第9章 海外市場への重複上場と損失認識の適時性
  1.本章の目的
  2.先行研究と仮説
  3.分析方法
  4.分析結果
  5.結論と今後の課題
第10章 会計上の保守主義とアナリスト予想
  1.本章の目的
  2.先行研究
  3.分析方法
  4.分析結果
  5.結論と今後の課題