小松 理虔/著 -- 筑摩書房 -- 2021.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /318.6/5347/2021 7113825427 配架図 Digital BookShelf
2021/02/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-68392-2
ISBN13桁 978-4-480-68392-2
タイトル 地方を生きる
タイトルカナ チホウ オ イキル
著者名 小松 理虔 /著
著者名典拠番号

110007189300000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2021.1
ページ数 233p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名のルビ等 チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号 367
シリーズ番号読み 367
価格 ¥860
内容紹介 いま、余白がある「地方」にこそ可能性が広がっている。福島県いわき市を拠点とする活動家がこれまでの活動や取り組み、そこで出会った人たちの興味深い活動などを紹介しつつ、地方で生きるとはどういうことなのかを語る。
学習件名 いわき市(福島県),地域開発
学習件名カナ イワキシ(フクシマケン),チイキ/カイハツ
一般件名 地域開発-いわき市
一般件名カナ チイキ カイハツ-イワキシ
一般件名典拠番号

510458620330000

分類:都立NDC10版 318.6
書評掲載紙 朝日新聞  2021/02/20   
書評掲載紙2 中日新聞・東京新聞  2021/04/17   
資料情報1 『地方を生きる』(ちくまプリマー新書 367) 小松 理虔/著  筑摩書房 2021.1(所蔵館:多摩  請求記号:/318.6/5347/2021  資料コード:7113825427)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153758942

目次 閉じる

はじめに
第一章 郷に入りては、郷を面白がる
  地元・ローカル・地域/ローカル・アクティビストって?/ポジティブとネガティブを引き受ける/外に出てはじめて気づく魅力/ローカル嫌いの報道記者/メディアとは人のあり方である/目の前のチャンスに飛び込む/目にするすべてが新鮮な異国の地/上海で感じた、自らの成長実感/ローカルは深く刺さる/「つまらない」と決めつけない/ヨソモノの視点/課題の開示も、深く刺さる/アートとの出会い/思い立ったら実践
第二章 ふまじめな場づくり
  「場」ってなんだ?/「晴耕雨読2・0」の暮らし/ウェブマガジンの効能/二枚目の名刺/「ユートピア」に生まれたオルタナティブスペース/公共圏への「はみ出し」/課題から生まれる公共性/どんなことでも面白がること
第三章 ローカルと食
  食は地域のシンボル/ぼくと食の歴史/食べることと地域/魅力的ないわきの食/風土から食は生まれる/かまぼこから考える、食との距離感/ポジティブな公私混同/放射能測定と美食/中途半端さがゆえに得るもの/「さかなのば」の実践
第四章 ローカル「クソ」話
  いいことばかりでない/地方暮らしの金銭事情/自分の中の「勝利ライン」を下げる/労働者に対する鈍感さ/「風通しの悪さ」が魅力を減らす/食は多様でも、職は多様ではない/同質性という地方の課題/「大きな物語」からおりる/農村型コミュニティ・都市型コミュニティ/新たな価値観をつくる/いるコミュニティ・やるコミュニティ/誰もがただそこにいられる場
第五章 地域の「復興」とは
  模索の痕跡/固有の生を生きる/自分だけの復興でよい/まちは新しくなったけど/復興というマジックワード/地域づくりの「共事者」とは?/公共性はあとづけでよい/「いま」は過去の未来/地元のことは地元で決める/小さな集まりをつくる/小さなものを集める働き方/ローカル・アクティビストは「ソトモノ」であれ
第六章 エラーと生きる
  先行きが見えないのはどこも同じ/人が人を分断する/人との距離が遠くなる/人間関係の修復のために/三密を回復せよ/都市の情報に踊らされるな/リモートとローカル/不確実性と生きる/エラーに希望を!/壁を壊したヨソモノの一言/自分だけの復興を生きる
あとがき