松野 奈都子/著 -- 中央経済社 -- 2021.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /918.68/タ82/601-4 7101303949 配架図 Digital BookShelf
2013/01/13 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-3785-1
ISBN13桁 978-4-8433-3785-1
ISBN(セット) 4-8433-3948-0
タイトル 田村俊子全集
タイトルカナ タムラ トシコ ゼンシュウ
巻次 第4巻
著者名 田村 俊子 /[著], 黒澤 亜里子 /監修, 長谷川 啓 /監修
著者名典拠番号

110000638560000 , 110000370680000 , 110001778790000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2012.11
ページ数 843p
大きさ 22cm
各巻タイトル 大正3年
各巻タイトル読み タイショウ サンネン
価格 ¥24000
内容注記 内容:市の晩 時雨の朝 楽屋 お豊 整二のこゝろ 白昼の思ひ 昔ばなし 昼の暴虐 或る日 ぬるい涙 恋の手紙 やま子 『海の夫人』を観て 最近の感想 寒椿 炮烙の刑 双葉記 『匂ひ』を書いた頃 夜道 暗い空 一日一信 印象と記憶 一日一信 芝居はわからない 若葉を渡る風 ほか57編
内容紹介 大正文壇最大の女性作家・田村俊子の全作品を初出復刻の形で集成。第4巻は、大正3年に発表された長中短編小説のほか、雑文、戯曲、紀行文、評論(座談会)、劇評などの著作を収録。長谷川啓による解題も掲載。
分類:都立NDC10版 918.68
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『NPOと企業のパートナーシップの形成と実行 センスメーキングからの分析』 松野 奈都子/著  中央経済社 2021.1(所蔵館:中央  請求記号:/335.8/5472/2021  資料コード:7113851964)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107384931

目次 閉じる

序論
  第1節 本書の問題意識と目的
  第2節 本書の構成
第1章 NPOの特徴とパートナーシップの意義
  第1節 NPOとは何か
  第2節 NPOの組織的特徴とパートナーシップの意義
  第3節 日本におけるNPOと企業の関係
  第4節 小括
第2章 NPOと企業のパートナーシップに関する先行研究
  第1節 パートナーシップの定義
  第2節 パートナーシップ・プロセスの3つの段階
  第3節 パートナーシップの形成段階に関する研究
  第4節 パートナーシップの実行段階に関する研究
  第5節 パートナーシップの展開段階に関する研究
  第6節 小括
第3章 形成段階に関する理論的視点の提示
  第1節 問題の所在
  第2節 資源依存パースペクティヴ
  第3節 センスメーキング
  第4節 小括
第4章 研究方法
  第1節 研究方法の選択
  第2節 グラウンデッド・セオリー・アプローチ
  第3節 データ収集方法
第5章 パートナーシップ形成の動機
  第1節 問題の所在
  第2節 事例研究の対象
  第3節 事例記述
  第4節 事例検討
  第5節 小括
第6章 パートナー選択におけるパートナーの条件
  第1節 問題の所在
  第2節 事例研究の対象
  第3節 事例記述
  第4節 事例検討
  第5節 小括
第7章 実行段階に関する理論的視点の提示
  第1節 問題の所在
  第2節 センスメーキングにおけるフレーミング
  第3節 フレーミングに感情が与える影響
  第4節 小括
第8章 実行段階における組織間フレーミング
  第1節 問題の所在
  第2節 研究方法-データの収集-
  第3節 事例記述
  第4節 事例検討
  第5節 小括
結論
  第1節 発見事実のまとめ
  第2節 本書の貢献と課題