山田 富秋/著 -- せりか書房 -- 2020.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /460.4/5095/2009 5016897432 Digital BookShelf
2009/08/12 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /460.4/5095/2009 5017036189 Digital BookShelf
2009/11/11 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-288000-8
ISBN13桁 978-4-06-288000-8
タイトル 世界は分けてもわからない
タイトルカナ セカイ ワ ワケテモ ワカラナイ
著者名 福岡 伸一 /著
著者名典拠番号

110002435480000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2009.7
ページ数 275p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ名のルビ等 コウダンシャ ゲンダイ シンショ
シリーズ番号 2000
シリーズ番号読み 2000
価格 ¥780
内容紹介 生命に「部分」はあるか? なぜ存在しないはずの境界線を見てしまうのか? 脳が持つ認識の癖に切り込み、生命の本質をとらえ直すスリリングな科学ミステリー。
一般件名 生命科学
一般件名カナ セイメイカガク
一般件名 生命科学
一般件名カナ セイメイ カガク
一般件名典拠番号

511058800000000

分類:都立NDC10版 460.4
テキストの言語 日本語  
書評掲載紙 毎日新聞  2009/12/20   
資料情報1 『生きられた経験の社会学 当事者性・スティグマ・歴史』(松山大学研究叢書 第106巻) 山田 富秋/著  せりか書房 2020.12(所蔵館:中央  請求記号:/361.1/5140/2020  資料コード:7113885390)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153762771

目次 閉じる

第Ⅰ部 エスノメソドロジー的社会学を拓く
  第1章 相互行為分析/会話分析の批判的検討
  第2章 ガーフィンケルとハイデッガー
  第3章 エスノメソドロジーとフィールドワークをつなぐ
  第4章 インタビューにおける理解の達成
  第5章 ジェンダーは男/女の二項対立概念ではない
  第6章 子ども社会学の可能性
第Ⅱ部 ハンセン病問題と薬害エイズ問題
  第7章 ハンセン病問題のメディア表象における被害者の物語と当事者性
  第8章 ハンセン病療養所における機関誌の役割と意味
  第9章 沖縄におけるインテグレーション政策の試み
  第10章 スティグマと地域社会
  第11章 HIVチーム医療における心理カウンセリングの役割