金子 龍司/著 -- 吉川弘文館 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /772.1/5402/2021 7113899529 配架図 Digital BookShelf
2021/03/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03901-7
ISBN13桁 978-4-642-03901-7
タイトル 昭和戦時期の娯楽と検閲
タイトルカナ ショウワ センジキ ノ ゴラク ト ケンエツ
著者名 金子 龍司 /著
著者名典拠番号

110006817760000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2021.2
ページ数 5, 287, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 1945年の敗戦まで行われていた映画、音楽、芝居などへの検閲。流行歌やジャズ、大衆喜劇などの取締りに、投書という手段で消費者が与えた影響とは。これまでの通説に見直しを迫り、戦時娯楽政策の実相を解き明かす。
一般件名 検閲-日本-歴史-昭和前期-ndlsh-01131128,検閲-日本-歴史-1945-1952-ndlsh-001093616,文化行政-日本-歴史-昭和前期-ndlsh-031288040,文化行政-日本-歴史-1945-1952-ndlsh-031288043
一般件名 芸能-歴史 , 検閲-歴史 , 日本-歴史-昭和時代
一般件名カナ ゲイノウ-レキシ,ケンエツ-レキシ,ニホン-レキシ-ショウワ ジダイ
一般件名典拠番号

510706710060000 , 510720810010000 , 520103813740000

分類:都立NDC10版 772.1
資料情報1 『昭和戦時期の娯楽と検閲』 金子 龍司/著  吉川弘文館 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/772.1/5402/2021  資料コード:7113899529)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153764523

目次 閉じる

序章 課題と方法
  一 本書の目的
  二 先行研究の整理
  三 本書の課題
  四 本書の方法と構成
第Ⅰ部 娯楽統制をめぐる「民意」と検閲の実際
第一章 検閲官の思想と行動
  はじめに
  一 警視庁による興行統制の概要
  二 人員配置とその問題
  三 市民が求める大衆娯楽の取締り
  四 演劇の保護
  五 検閲官たちによる保護の理由
  おわりに
第二章 「民意」による検閲
  はじめに
  一 日本における流行歌・ラジオ・投書
  二 流行させてはいけない流行歌
  三 制度で取り締まれない場合にどうするか
  四 『愛国行進曲』『別れのブルース』へ
  五 なぜ「民意」による流行歌統制が可能であったか
  おわりに
第三章 日中戦争期の「洋楽排撃論」の台頭と処遇
  はじめに
  一 日中戦争勃発までの「洋楽」および「洋楽」批判をめぐる状況
  二 日中戦争下における「洋楽の大衆化」と「洋楽排撃論者」の台頭
  三 内務省による「ジャズ音楽」の取締り
  おわりに
第四章 太平洋戦争期の流行歌・「ジャズ」の取締り
  はじめに
  一 太平洋戦争勃発時点における「軽音楽」「ジャズ」人気と取締り
  二 太平洋戦争期の流行歌・「ジャズ」の消費と取締りの実態
  三 取締りの限界
  おわりに
第Ⅱ部 統制方針の転換と観客の動向
第一章 太平洋戦争末期の娯楽政策
  はじめに
  一 決戦非常措置による娯楽政策
  二 小磯内閣の娯楽政策
  三 太平洋戦争末期の興行の実態
  おわりに
第二章 敗戦直後の娯楽政策
  はじめに
  一 太平洋戦争末期の娯楽政策と、敗戦直後の日本政府の危機意識
  二 東久邇宮内閣の娯楽政策
  三 娯楽政策の実態
  四 GHQによる占領開始直後の娯楽政策
  おわりに
第三章 占領下映画観客の観覧傾向の変化
  はじめに
  一 日本政府による映画統制
  二 占領下の日本映画批判
  三 一九四九年における観客の観覧傾向の変化
  四 観覧傾向の変化の要因
  五 観覧傾向の変化の歴史的位置づけ
  おわりに
終章 昭和戦時期の娯楽統制の特徴と問題点
  一 総括
  二 娯楽統制の運用上の問題点
  三 今後の課題