松田 佳久/著 -- プログレス -- 2021.2 -- 新版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /324.8/5203/2021 7113925413 配架図 Digital BookShelf
2021/03/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910288-08-6
ISBN13桁 978-4-910288-08-6
タイトル 判例と不動産鑑定
タイトルカナ ハンレイ ト フドウサン カンテイ
タイトル関連情報 借地借家法理と鑑定実務
タイトル関連情報読み シャクチ シャッカ ホウリ ト カンテイ ジツム
著者名 松田 佳久 /著
著者名典拠番号

110002813660000

版表示 新版
出版地 東京
出版者 プログレス
出版者カナ プログレス
出版年 2021.2
ページ数 6, 7, 527p
大きさ 21cm
価格 ¥6500
内容紹介 不動産鑑定評価と関連性の深い借地借家法の分野の中の一部につき、過去から現在までの多くの裁判例を分析・検討。その結果に学術的思考を加え、不動産鑑定評価への影響、不動産鑑定評価基準に対する提言を行う。
一般件名 不動産鑑定評価-判例-日本-ndlsh-01089080
一般件名 借地・借家法-判例 , 不動産鑑定
一般件名カナ シャクチ シャッカホウ-ハンレイ,フドウサン カンテイ
一般件名典拠番号

510902410010000 , 511337900000000

分類:都立NDC10版 324.81
資料情報1 『判例と不動産鑑定 借地借家法理と鑑定実務』新版 松田 佳久/著  プログレス 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/324.8/5203/2021  資料コード:7113925413)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153767675

目次 閉じる

第1章 地代増額請求と相当地代の算定
  1 地代等増減請求権の要件
  2 不動産鑑定評価基準における新規賃料および継続賃料の算出方法
  3 判例・裁判例の分析・検討
  4 継続賃料肯定の是非
第2章 家賃増減請求と相当家賃の算定
  1 問題の所在
  2 地代等・家賃両者における増減請求権の条文比較
  3 鑑定基準上の相違
  4 判例・裁判例の分析
  5 家賃と地代等の算出上の差異
  6 本書旧版後の動向
第3章 建物買取請求権における建物等「時価」の鑑定
  1 対象不動産と価格時点
  2 求めるべき価格と不動産鑑定評価基準
  3 判例・裁判例にみる建物買取請求権における建物等「時価」の考え方
  4 場所的利益の本質と算出方法
  5 判例・裁判例における建物買取請求権の建物等「時価」の算出方法と鑑定基準の対比
  6 建物買取請求権に関するその他の鑑定評価上の留意点
第4章 サブリース契約(1)
  1 最高裁平成15年10月判決前における下級審判決の分析・検討
  2 平成15年10月以降の一連の最高裁判決の分析・検討
  3 サブリース法理の借地への適用事案から判断されるサブリース法理の射程拡大
  4 鑑定理論とサブリース契約等
第5章 サブリース契約(2)
  1 借地事案と共同事業性
  2 他類型事案への射程拡大
  3 サブリース法理の一般化の検討
  4 おわりに
第6章 正当事由具備に見る借地立退料の適用場面とその機能
  1 正当事由と根拠法
  2 最三小判平6・10・25民集48・7・1303の判決内容
  3 正当事由具備の段階的判断とその仮定
  4 類型設定
  5 判例・裁判例の分析・検討
  6 総合考察
  7 鑑定基準と立退料との関係
第7章 正当事由具備にみる借家立退料の適用場面とその機能
  1 はじめに
  2 正当事由の存在すべき時期と最高裁判例
  3 正当事由具備の段階的判断とその仮定
  4 類型設定
  5 判例・裁判例の分析・検討
  6 総合考察
  7 新法適用事案の分析
  8 鑑定基準と立退料との関係
  9 借地と惜家の立退料理論の交錯