山中 司/著 -- 北大路書房 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /830.7/5297/2021 7113962749 配架図 Digital BookShelf
2021/03/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7628-3143-0
ISBN13桁 978-4-7628-3143-0
タイトル プロジェクト発信型英語プログラム
タイトルカナ プロジェクト ハッシンガタ エイゴ プログラム
タイトル関連情報 自分軸を鍛える「教えない」教育
タイトル関連情報読み ジブンジク オ キタエル オシエナイ キョウイク
著者名 山中 司 /著, 木村 修平 /著, 山下 美朋 /著, 近藤 雪絵 /著
著者名典拠番号

110005680080000 , 110007802750000 , 110007350010000 , 110007802760000

出版地 京都
出版者 北大路書房
出版者カナ キタオオジ ショボウ
出版年 2021.2
ページ数 7, 210p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容紹介 大学英語教育を「生きる力」育成の場と位置づけ、立命館大学のプロジェクト発信型英語プログラムを紹介。その実践法を学生の主体性の促進とその評価、「書く」指導、ICT活用の点から解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p189~201
一般件名 教育課程-大学-日本-ndlsh-01221661,英語教育-日本-ndlsh-001361664
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 830.7
資料情報1 『プロジェクト発信型英語プログラム 自分軸を鍛える「教えない」教育』 山中 司/著, 木村 修平/著 , 山下 美朋/著 北大路書房 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/830.7/5297/2021  資料コード:7113962749)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153772672

目次 閉じる

第1章 今のままの英語教育ならもういらない
  1.1 教育観の世界的なパラダイム転換
  1.2 なぜ大学英語教育が機能しないのか?
第2章 セルフプロモーション教育を英語教育が担う
  2.1 英語科目のリフレーミング
  2.2 大学英語教員は「表現の専門家」へ
  2.3 英語=ツール論を超えて
第3章 教えない英語教育へ:「プロジェクト発信型英語プログラム」が目指してきたこと
  3.1 「自分事」を他者に発信することで自己を成長させるPEP
  3.2 シラバスの到達目標に見るプロジェクトの発展過程
  3.3 社会的自己の発達に見るプロジェクトの発展過程
  3.4 プロジェクトをどう評価するか
  3.5 教員の役割と学生とのコラボレーション
  3.6 Junior Project 2という実験劇場
第4章 教える英語教育との相克と和解:ライティング教育を例に
  4.1 英語ライティング指導の現状
  4.2 第二言語ライティング研究と理論
  4.3 第二言語ライティング指導と実践
  4.4 ライティング教育が抱える問題点への考察
第5章 英語×ICT教育の可能性:CALLを超えたCILLという新たな地平
  5.1 CALLからCILLへ
  5.2 PEPに見る授業タスクとICTの関係性
  5.3 PEP授業の内容と学生によるプロジェクトの事例
  5.4 授業タスクの4類型とICTとの関連
  5.5 PEPの授業とICT活動
  5.6 コロナ対応に見るCILLの成立要件