丸谷 一耕/共著 -- 少年写真新聞社 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /518/5083/3 7114019940 Digital BookShelf
2021/07/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87981-719-8
ISBN13桁 978-4-87981-719-8
タイトル ごみはどこへいく?ごみゼロ大事典
タイトルカナ ゴミ ワ ドコ エ イク ゴミ ゼロ ダイジテン
巻次 3
著者名 丸谷 一耕 /共著, 古木 二郎 /共著, 滝沢 秀一 /共著, 山村 桃子 /共著, 上田 祐未 /共著, 木野環境 /著
著者名典拠番号

110007755330000 , 110007755360000 , 110006365960000 , 110007755390000 , 110007755400000 , 210001612180000

出版地 東京
出版者 少年写真新聞社
出版者カナ ショウネン シャシン シンブンシャ
出版年 2021.2
ページ数 48p
大きさ 27cm
各巻タイトル 未来のごみ
各巻タイトル読み ミライ ノ ゴミ
価格 ¥2500
内容紹介 ごみの処理は地球規模の大問題。経済の発展で増えたごみを丹念に調べてわかった、「ごみゼロ」が実現可能なことをまとめる。3は、自然の仕組みや昔の知恵、世界のごみ事情や新しい取り組みなどを紹介する。
学習件名 ごみ,食品保存,ラッピング,住まい,プラスチック,リユース,ごみ処理,肥料,アウトドア,リサイクル,災害・防災
学習件名カナ ゴミ,ショクヒン/ホゾン,ラッピング,スマイ,プラスチック,リユース,ゴミ/ショリ,ヒリョウ,アウトドア,リサイクル,サイガイ/ボウサイ
一般件名 廃棄物処理 , 資源再利用
一般件名カナ ハイキブツ ショリ,シゲン サイリヨウ
一般件名典拠番号

511298000000000 , 510871700000000

分類:都立NDC10版 518.52
資料情報1 『ごみはどこへいく?ごみゼロ大事典 3』( 未来のごみ) 丸谷 一耕/共著, 古木 二郎/共著 , 滝沢 秀一/共著 少年写真新聞社 2021.2(所蔵館:多摩  請求記号:/518/5083/3  資料コード:7114019940)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153772986

目次 閉じる

この本の使い方
未来のごみはどうなる?
分け合うっていいね
食べものを保存する暮らしのちえ
包装しないおもてなし
未来のごみを考える 家でできる小さな取り組み
一生ものってかっこいい
プラスチックをどうするのか?
欲しい人はいませんか?
未来のごみを考える ごみの現場に行ってみよう
100年耐久住宅ってなに?
ごみ処理施設のゆくえ
自然を生かす暮らし
未来のごみを考える ごみゼロタウンを目指す町
アウトドア活動から学ぶごみのこと
使い捨て製品の未来
進歩を続けるリサイクル技術
未来のごみを考える 世界のごみ事情
新しい技術によって変わる、暮らしの常識
ごみを減らす努力を続ける企業
自然に寄りそった暮らし
未来のごみを考える 世界のごみへの取り組み