井上 裕太/著 -- 同成社 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /760.6/5092/2021 7114186250 配架図 Digital BookShelf
2021/05/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-858-2
ISBN13桁 978-4-88621-858-2
タイトル 日本音楽博物館論
タイトルカナ ニホン オンガク ハクブツカンロン
著者名 井上 裕太 /著
著者名典拠番号

110006763800000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2021.2
ページ数 6, 246p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 日本で「音楽」はどのように展示され、共有されてきたのか。明治期から近年にいたる音楽博物館の歴史を詳述し、その役割と課題を検証。音楽博物館の全貌を明らかにする。
一般件名 音楽-ndlsh-00568825,博物館学-日本-歴史-ndlsh-031384988
一般件名 音楽 , 博物館-日本
一般件名カナ オンガク,ハクブツカン-ニホン
一般件名典拠番号

510528500000000 , 511303920110000

分類:都立NDC10版 760.6
資料情報1 『日本音楽博物館論』 井上 裕太/著  同成社 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/760.6/5092/2021  資料コード:7114186250)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153773292

目次 閉じる

序章 音楽博物館研究とは
  第1節 音楽博物館研究の目的
  第2節 音楽博物館研究の意義
  第3節 音楽博物館思想史の時期区分
第1章 黎明期における音楽博物館思想
  第1節 兼常清佐の洋行以前(1922年以前)の音楽資料展示
  第2節 兼常清佐の西洋における音楽博物館視察
  第3節 南葵文庫における音楽資料展示
  第4節 音楽博物館思想の萌芽
第2章 戦前期における音楽博物館思想
  第1節 音楽博物館建設運動の勃興
  第2節 太田太郎の西洋における音楽調査
  第3節 黒澤隆朝の東南アジアにおける音楽調査
  第4節 東亜音楽文化展覧会の開催と戦時下における音楽博物館建設運動
  第5節 音楽博物館思想の形成
第3章 戦後期における音楽博物館思想
  第1節 田邉尚雄の音楽資料展示構想
  第2節 桝源次郎の民族音楽博物館建設構想
  第3節 音楽博物館思想の発展
第4章 近年における音楽博物館思想
  第1節 水野佐平の楽器コレクションと南葵文庫の動向
  第2節 近年の研究動向
  第3節 近年の音楽博物館研究
第5章 音楽博物館の現代的課題
  第1節 音楽博物館の分類
  第2節 楽器博物館の特徴と課題
  第3節 音楽家博物館の特徴と課題
  第4節 民族音楽博物館の特徴と課題
  第5節 音響博物館の特徴と課題
  第6節 音楽ジャンル博物館の特徴と課題
  第7節 音楽博物館の今
結章 音楽博物館の発展可能性
  第1節 音楽博物館思想発展の歴史
  第2節 音楽博物館の今後の在り方に関する考察
  第3節 今後の研究課題