志賀 俊之/[ほか]著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /537.0/5783/2021 7114023432 配架図 Digital BookShelf
2021/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-2721-9
ISBN13桁 978-4-7664-2721-9
タイトル 日産・ルノーアライアンスオーラルヒストリー
タイトルカナ ニッサン ルノー アライアンス オーラル ヒストリー
タイトル関連情報 グローバル提携時代の雇用・労使関係
タイトル関連情報読み グローバル テイケイ ジダイ ノ コヨウ ロウシ カンケイ
著者名 志賀 俊之 /[ほか]著, 八代 充史 /編, 井原 久光 /編, 牛島 利明 /編, 梅崎 修 /編, 島西 智輝 /編, 南雲 智映 /編, 山下 充 /編
著者名典拠番号

110005043640000 , 110002470830000 , 110003178830000 , 110005473950000 , 110004374760000 , 110005229780000 , 110005229830000 , 110003719510000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2021.3
ページ数 4, 300p
大きさ 20cm
シリーズ名 慶應義塾大学産業研究所選書
シリーズ名のルビ等 ケイオウ ギジュク ダイガク サンギョウ ケンキュウジョ センショ
シリーズ名2 戦後労働史研究
シリーズ名読み2 センゴ ロウドウシ ケンキュウ
価格 ¥3600
内容紹介 国際資本提携が雇用と労使関係にもたらしたものとは。国際資本提携時代への画期となった日産自動車とルノーとのアライアンスとその後の改革の経緯を、労使各部門の責任者への聞き取りにより、多面的・客観的に描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p273~274 関連年表:p275~294
団体件名 日産自動車株式会社-entity-00295589
一般件名 雇用-ndlsh-00566868,労使関係-ndlsh-00569768
一般件名 日産自動車 , 企業提携 , 雇用 , 労使関係
一般件名カナ ニッサン ジドウシャ,キギョウ テイケイ,コヨウ,ロウシ カンケイ
一般件名典拠番号

210000027210000 , 510618100000000 , 510742800000000 , 511480900000000

分類:都立NDC10版 537.067
資料情報1 『日産・ルノーアライアンスオーラルヒストリー グローバル提携時代の雇用・労使関係』(慶應義塾大学産業研究所選書) 志賀 俊之/[ほか]著, 八代 充史/編 , 井原 久光/編 慶應義塾大学出版会 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/537.0/5783/2021  資料コード:7114023432)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153781194

目次 閉じる

第一章 日産・ルノー資本提携への道程-志賀俊之氏
  ゴーン改革以前
  自力再建から資本提携へ
  日産リバイバルプランへ
  改革への充電期間
第二章 日産リバイバルプランと雇用調整-西原浩一郎氏
  ゴーン改革以前の日産労組
  リバイバルプラン前夜
  リバイバルプランの開始
  労使関係の維持と変容
  ゴーン改革への評価
第三章 村山工場閉鎖と労使協議会-高倉明氏
  自動車総連時代
  日産リバイバルプランへの取り組み
  村山工場の閉鎖をめぐって
  カルロス・ゴーン氏との関係
  日産の人事制度改革
第四章 技術部門の変容とグローバル展開-中村克己氏
  設計開発部門時代
  経営企画室へ
  アライアンス以降の技術部門の変化
  商品企画室での仕事
  中国・東風汽車へ
  ルノーのアジア・アフリカ戦略を担う
  カルソニックカンセイへ
第五章 日産陸送のMBOと新生-岩下世志氏
  日産時代の経験
  日産陸送のMBO交渉
  「ゼロ」の出発
第六章 経営企画室とアライアンス交渉-鈴木裕氏
  日産時代の概略
  外資との提携を選択
  経営企画室の構成と役割
  アライアンス交渉へ
  カルロス・ゴーン氏の評価
  グローバル・アライアンス委員会
  日産リバイバルプランの評価