押尾 恵吾/著 -- 風間書房 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.4/6368/2021 7114023639 配架図 Digital BookShelf
2021/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2363-6
ISBN13桁 978-4-7599-2363-6
タイトル 具体例を用いる学習に関する心理学的研究
タイトルカナ グタイレイ オ モチイル ガクシュウ ニ カンスル シンリガクテキ ケンキュウ
著者名 押尾 恵吾 /著
著者名典拠番号

110007814730000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2021.2
ページ数 2, 173p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 実践的かつ教科汎用的な学習方略としての例生成とは。自己生成という認知活動を含み、かつ複数の教科において、高校生や大学生の「学習者」が知識を獲得する際に、実践的に使用しやすい精緻化方略を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p145~153
一般件名 学習心理学-ndlsh-00562210
一般件名 学習心理学
一般件名カナ ガクシュウ シンリガク
一般件名典拠番号

510590500000000

分類:都立NDC10版 371.41
資料情報1 『具体例を用いる学習に関する心理学的研究』 押尾 恵吾/著  風間書房 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/371.4/6368/2021  資料コード:7114023639)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153781218

目次 閉じる

第1章 現状の学校教育において学習者に求められる能力
  第1節 教科汎用的能力の必要性
  第2節 学習方略研究の概観
  第3節 本章のまとめ
第2章 学習方略の教科横断的検討
  第1節 目的
  第2節 研究1:特定教科場面における学習方略の使用頻度および有効性の認知
  第3節 研究2:一般的な学習傾向と特定科目の方略使用の関連
  第4節 第2章のまとめ
第3章 具体例の生成が宣言的知識の符号化を促進する認知過程について
  第1節 例生成という学習に着目する必要性
  第2節 例生成がもつ学習効果についての理論的説明
  第3節 本章から明らかになった検討すべき課題
第4章 例生成と例呈示の比較検討
  はじめに
  第1節 研究3:例生成研究に用いる材料作成
  第2節 研究4:例生成が用語名と定義の学習に与える影響
  第3節 研究5:関連語の生成が新奇語と日本語の対連合に与える影響
  第4節 研究6:具体語の生成が新奇語と抽象度の高い日本語の対連合に与える影響
第5章 全体的考察
  第1節 実践的かつ教科汎用的な学習方略としての例生成
  第2節 教育心理学および認知心理学における例生成の意義
  第3節 本論文の限界と今後の展望