辻 信一/著 -- 信山社 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /661.1/5069/1 7114023970 配架図 Digital BookShelf
2021/04/02 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-8241-2
ISBN13桁 978-4-7972-8241-2
タイトル 漁業法制史
タイトルカナ ギョギョウ ホウセイシ
タイトル関連情報 漁業の持続可能性を求めて
タイトル関連情報読み ギョギョウ ノ ジゾク カノウセイ オ モトメテ
巻次 上巻
著者名 辻 信一 /著
著者名典拠番号

110006582350000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2021.2
ページ数 26, 643p
大きさ 22cm
シリーズ名 学術選書
シリーズ名のルビ等 ガクジュツ センショ
シリーズ番号 211
シリーズ番号読み 211
シリーズ名2 漁業法
シリーズ名読み2 ギョギョウホウ
価格 ¥12000
内容紹介 日本の漁業慣行や漁業制度、そして漁業法令がどのように発展してきたか、法政策・立法の背景事情や漁獲物の流通システムの形成などにも言及しつつ、漁業資源管理の観点を重視して解説する。上巻は古代~戦時を収録。
一般件名 漁業法-日本-歴史-ndlsh-031344415
一般件名 漁業-法令-歴史
一般件名カナ ギョギョウ-ホウレイ-レキシ
一般件名典拠番号

510652510080000

分類:都立NDC10版 661.12
資料情報1 『漁業法制史 漁業の持続可能性を求めて 上巻』(学術選書 211) 辻 信一/著  信山社 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/661.1/5069/1  資料コード:7114023970)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153781254

目次 閉じる

序章
  1 本書の目的
  2 漁業権の淵源
  3 持続可能性維持の発想
第1章 古代における漁業秩序の形成
  1 古代における漁業
  2 人制、部民制下における漁業秩序
  3 律令国家体制における漁業秩序
  4 貢納体制の行き詰まりと新たな展開
第2章 中世における漁業秩序
  1 中世における漁業秩序形成の概要
  2 中世初期における供御人、供祭人の台頭
  3 中世における漁場の形成
  4 中世の漁場と漁業権概念の発展
  5 若狭湾における漁業集落の発展
  6 五島列島における漁業権概念の成立
  7 建網捕鯨の始まり
  8 中世の公課
  9 魚商組織の発展
第3章 近世の漁業秩序
  1 近世漁業の特徴
  2 近世の漁村
  3 村持漁場の形成
  4 浦法に基づく漁業秩序の維持
  5 組合村
  6 沖漁
  7 古式捕鯨
  8 水産資源保護
  9 漁業振興策
第4章 明治時代初期における漁業秩序の制度化
  1 株仲間の廃止と漁株制の実情
  2 秩序維持のための法令の制定
  3 封建的漁場支配体制への反発
  4 地租改正
  5 海面官有宣言
  6 明治初期の漁村の実情
  7 府県による漁業管理
  8 明治時代初期の捕鯨
  9 水産物流通の変革
第5章 漁業組合準則の制定
  1 株仲間の解散にともなう経済の混乱
  2 同業者の組織化
  3 諮問制度の活用
  4 同業組合準則の制定
  5 漁業資源の枯渇と漁業者の状況
  6 政府による漁業振興政策の始まり
  7 漁業組合準則の公布
  8 漁業権思想の発達
  9 水産の調査研究機関の創設
第6章 村田案の議会提出
  1 村中入会漁場の発展の模索
  2 漁業紛争の質的変化とその対応策の模索
  3 明治24年における漁業法案の要旨の表明
  4 村田による漁業振興方針の提案
  5 村田案の議会提出
第7章 明治34年漁業法の制定
  1 第1次政府案
  2 第2次政府案
  3 第3次政府案
  4 明治34年漁業法の成立とおもな特徴
第8章 明治43年漁業法の制定
  1 漁業法改正運動
  2 明治43年漁業法の議会審議
  3 明治43年漁業法の成立
第9章 明治末期から大正・昭和初期における漁業・水産業
  1 漁船の動力化と沖合漁業の発展
  2 わが国捕鯨業の近代化
  3 遠洋漁業の発展
  4 遠洋漁業奨励法の制定
  5 日本橋市場の築地移転
第10章 昭和初期の漁業法改正
  1 漁業団体の発展
  2 昭和8年の漁業法改正の背景
  3 水質保全を求める動き
  4 昭和8年の漁業法改正
  5 産業組合中央金庫への加入
  6 昭和13年の漁業法改正
第11章 戦時体制
  1 戦時体制下の漁業の問題点
  2 戦時体制の構築
  3 大戦によるわが国漁業生産体制の崩壊
  4 生鮮食料品の統制