岡本 拓司/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /402.1/5124/2021 7114039380 配架図 Digital BookShelf
2021/04/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-1019-1
ISBN13桁 978-4-8158-1019-1
タイトル 近代日本の科学論
タイトルカナ キンダイ ニホン ノ カガクロン
タイトル関連情報 明治維新から敗戦まで
タイトル関連情報読み メイジ イシン カラ ハイセン マデ
著者名 岡本 拓司 /著
著者名典拠番号

110002122480000

出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2021.2
ページ数 10, 505, 35p
大きさ 22cm
価格 ¥6300
内容紹介 維新から対米戦までの歴史の流れに呼応して、劇的に変転した科学の営みや社会との関係をめぐる言説。科学を標榜し革命を起こしたマルクス主義の衝撃、日本主義的科学論など、多様な議論で科学を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p12~35
一般件名 科学論-歴史-ndlsh-00585200
一般件名 科学-日本 , 科学と社会
一般件名カナ カガク-ニホン,カガク ト シャカイ
一般件名典拠番号

510552320200000 , 510552400000000

分類:都立NDC10版 402.106
資料情報1 『近代日本の科学論 明治維新から敗戦まで』 岡本 拓司/著  名古屋大学出版会 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/402.1/5124/2021  資料コード:7114039380)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153784433

目次 閉じる

序章
  一 本書が扱う対象と時期
  二 科学史・科学論との関連
  三 これまでの科学論史
  四 本書の構成
  五 明治維新の前に築かれていたもの
第Ⅰ部 科学と出会った明治の日本
第1章 「科学」の語が意味したもの
  一 日本における科学の語の誕生とその意味の変遷
  二 精神科学・自然科学
  三 科学的社会主義
第2章 天皇の国の科学と科学論
  一 国体と科学、宗教と科学
  二 三人の物理学者
  三 木村駿吉の『科学之原理』と『物理学現今之進歩』
第Ⅱ部 学問的科学論の試み
第3章 桑木彧雄の科学史と科学論
  一 桑木は何を紹介したか
  二 「絶対運動論」から科学論へ
  三 説明か記載か
第4章 田辺元の哲学と科学論
  一 『最近の自然科学』
  二 『科学概論』
  三 方法の検討と実在
第5章 石原純の物理学と科学論
  一 相対論の解説から科学論へ
  二 科学と美と人生
  三 包括的な自然科学論の完成
第Ⅲ部 諸潮流の形成と展開
第6章 マルクス主義科学論の勃興
  一 初期の模索
  二 岡邦雄の辿った道
  三 唯物論研究会
第7章 篠原雄と綜合科学
  一 北川三郎の「幻想」
  二 綜合科学協会の設立
  三 篠原雄の来歴
  四 綜合科学の確立に向けて
  五 綜合科学の変容
  六 篠原の「科学的精神」論批判
  七 実践への衝動
第8章 武谷三男の三段階論
  一 自然弁証法との出会い
  二 量子力学との格闘から科学論の構築へ
  三 中間子論と武谷の科学論
  四 三段階論の彫琢
  五 戦争末期の武谷
第Ⅳ部 日本科学論の誕生
第9章 思想統制と科学論
  一 国民精神文化研究所の誕生
  二 開所当初の国民精神文化研究所と科学論
  三 科学論の深化の試みとその周辺
  四 作田荘一の「科学」
  五 科学への関心の高まり
  六 「日本文化」と科学論
  七 文部省の特別講義に見る科学論
第10章 教学刷新と科学論
  一 自然科学への警戒
  二 教学刷新評議会
  三 教学刷新評議会に現れた科学観とその背景
  四 教学刷新と「科学的精神」
第11章 日本文化としての科学
  一 教学刷新と歩む科学論
  二 第一高等学校の橋田邦彦
  三 教育審議会の議論に見る科学観
  四 教学局の活動と科学論
第12章 科学する心
  一 橋田邦彦の文部大臣就任
  二 文部大臣の講義と映画
  三 教育政策の中の科学論
  四 科学論の制度化
  五 日本科学史と科学的精神
  六 『明治前日本科学史』刊行の企画と日本科学史学会の誕生
第Ⅴ部 戦う帝国の科学論
第13章 綜合科学を枢軸とする積極的世界建設
  一 工政会における篠原雄
  二 篠原の工政会との決別
  三 戦う帝国の積極的世界建設
第14章 日本科学論の展開
  一 科学文化協会
  二 国民精神文化研究所とその周辺
  三 特異な科学論
第15章 革新官僚の科学論
  一 「科学的精神」と「科学精神」
  二 基本国策要綱の諸草案における科学の扱い
  三 「科学する心」と「科学精神」
  四 宮本武之輔における、「科学」、「精神」、「日本科学」
  五 科学技術新体制確立要綱の成立
  六 日本的性格と日本的把握
  七 生活の科学化
第16章 戦時下の科学
  一 小倉金之助の変容
  二 科学者の焦燥
  三 大東亜共栄圏の純粋科学
  四 日本精神と科学精神
  五 科学戦の帰趨
終章