伊藤 亜矢子/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /146.0/5198/2021 7114429652 配架図 Digital BookShelf
2021/07/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-14146-1
ISBN13桁 978-4-595-14146-1
タイトル 臨床心理地域援助特論
タイトルカナ リンショウ シンリ チイキ エンジョ トクロン
著者名 伊藤 亜矢子 /編著
著者名典拠番号

110004961970000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2021.3
ページ数 261p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学大学院教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク ダイガクイン キョウザイ
シリーズ名2 放送大学大学院文化科学研究科
シリーズ名読み2 ホウソウ ダイガク ダイガクイン ブンカ カガク ケンキュウカ
シリーズ名3 臨床心理学プログラム
シリーズ名読み3 リンショウ シンリガク プログラム
価格 ¥2900
内容紹介 臨床心理地域援助の考え方や、その基礎にあるコミュニティ心理学の理論を学ぶテキスト。支援を行うために必要な技法としてのコンサルテーションやコラボレーション等の具体的な実践方法や、今後の課題など解説する。
一般件名 臨床心理学-ndlsh-00569537,コミュニティ心理学-ndlsh-01066302
一般件名 臨床心理学 , コミュニティ心理学
一般件名カナ リンショウ シンリガク,コミュニティ シンリガク
一般件名典拠番号

511471700000000 , 511732500000000

分類:都立NDC10版 146
資料情報1 『臨床心理地域援助特論』(放送大学大学院教材) 伊藤 亜矢子/編著  放送大学教育振興会 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/146.0/5198/2021  資料コード:7114429652)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153784762

目次 閉じる

1 臨床心理地域援助の特徴と発想
  1.臨床心理地域援助とは
  2.臨床心理地域援助の特徴
  3.臨床心理地域援助の基本となるコミュニティ心理学の理解
2 コミュニティ心理学の基礎I
  1.コミュニティ心理学の誕生・発展の歴史
  2.コミュニティ心理学の定義
  3.コミュニティ心理学の基本概念
3 コミュニティ心理学の基礎Ⅱ
  1.環境を捉える視点:生態学的視座
  2.コミュニティ心理学の介入方法
4 ウェルビーイングと臨床心理地域援助
  1.ウェルビーイングとは
  2.QOL(Quality of Life)
  3.臨床心理地域援助においてウェルビーイングの向上を目指すために必要な理論的枠組み
  4.まとめ
5 ソーシャルサポートと臨床心理地域援助
  1.ストレスとソーシャルサポート
  2.ソーシャルサポートの多様な機能
  3.セルフヘルプ・グループと援助機能
  4.おわりに
6 エンパワーメントと臨床心理地域援助
  1.エンパワーメントとは
  2.エンパワーメントの地域実践に向けて
  3.居場所づくりの実践からみたエンパワーメント
  4.おわりに:自分の弱さや課題にあるつながる力
  コラム:コミュニティ心理学におけるエンパワーメント
7 教育分野でのコンサルテーション
  1.スクールカウンセラーの役割とコンサルテーション
  2.教育領域のコンサルテーションの具体例:学級風土コンサルテーション
  3.コンサルテーションの進め方
8 福祉分野でのコンサルテーション
  1.福祉分野における臨床心理地域援助
  2.保育・子育て支援での心理臨床の現在
  3.保育コンサルテーションの実際
  4.コンサルテーションの質を高めるために
9 産業分野とコミュニティ
  1.産業分野における心理臨床
  2.コミュニティと産業臨床
  3.コミュニティ臨床と共創
  4.共創によるカウンセリングの事例
  5.心理臨床家の専門性とは何か?
10 コラボレーションの考え方
  1.コラボレーションで期待される効果と課題
  2.多職種連携を果たす上で求められる能力
  3.連携の3モデル
  4.多職種連携を促進するために
  5.まとめ
11 教育分野でのコラボレーション
  1.コラボレーションの特徴とそこでの専門家の動き
  2.校内でのコラボレーションの社会的要請
  3.教育領域の多職種連携
  4.その他の教育および関連領域での支援
12 医療分野でのコラボレーション
  1.チーム医療と心理職
  2.オープン・ダイアローグとチーム医療
  3.オープン・ダイアローグの何が困難なのか?
  4.精神科ソーシャルワーカーと臨床心理士との協働に向けたワークショプの事例
  5.ヒエラルキーを超える:対等な医療チームの実現に向けて
  6.オープン・ダイアローグのエッセンスをチーム医療に活かすために
13 危機支援でのコラボレーション:地震災害のボランティア活動を通して
  1.はじめに
  2.被災地での心理社会的支援活動の基本
  3.災害ボランティアとしての支援活動とコラボレーション
  4.おわりに;平時の弱いつながりが力になる
14 多様な臨床心理地域援助における評価
  1.介入・実践の評価の必要性
  2.プログラム評価とは
  3.プログラム評価の実際
  4.エンパワーメント評価
15 これからの臨床心理地域援助
  1.身近で欠かせないものとしての臨床心理地域援助
  2.個人を大切にすることによる環境への働きかけの大切さ
  3.現代社会の変化とこれからの臨床心理地域援助
  4.新しいコミュニティと人々の生活
  5.臨床心理地域援助の発想を活かす様々な支援理論