小野寺 孝義/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2021.3 -- 改訂新版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.8/5008/2021 7114429661 配架図 Digital BookShelf
2021/07/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-14147-8
ISBN13桁 978-4-595-14147-8
タイトル 心理・教育統計法特論
タイトルカナ シンリ キョウイク トウケイホウ トクロン
著者名 小野寺 孝義 /編著
著者名典拠番号

110002822370000

版表示 改訂新版
出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2021.3
ページ数 253p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学大学院教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク ダイガクイン キョウザイ
シリーズ名2 放送大学大学院文化科学研究科
シリーズ名読み2 ホウソウ ダイガク ダイガクイン ブンカ カガク ケンキュウカ
シリーズ名3 臨床心理学プログラム
シリーズ名読み3 リンショウ シンリガク プログラム
価格 ¥2900
内容紹介 教育や心理臨床の場でユーザーとして知っておくべき心理統計法の基本とともに、統計処理の実際について概説。また、新たな心理統計学の考え方や手法についても紹介する。収録内容は無料統計ソフトjamoviで実際に分析可。
一般件名 心理学統計-ndlsh-01077860,教育統計-ndlsh-00567175
一般件名 教育統計学
一般件名カナ キョウイク トウケイガク
一般件名典拠番号

510665600000000

分類:都立NDC10版 371.8
資料情報1 『心理・教育統計法特論』(放送大学大学院教材)改訂新版 小野寺 孝義/編著  放送大学教育振興会 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/371.8/5008/2021  資料コード:7114429661)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153784764

目次 閉じる

1 心理学における統計学の必要性
  1.なぜ心理学で統計学が必要か
  2.心理学における統計学の役割
  3.心理学の諸領域における統計学の役割
  4.必要感をもって統計学を学ぶ
2 数学的基礎
  1.はじめに
  2.ルートの計算
  3.指数表記
  4.科学的表記
  5.対数
  6.連立方程式
  7.確率
  8.Σの意味と計算
  9.点記法とバー表記
3 記述統計
  1.記述統計と推測統計
  2.代表値
  3.散布度
  4.変数と尺度
  5.分布
4 推測統計
  1.統計量と母数
  2.仮説検定の必要性
  3.仮説検定の基本的な考え方
  4.t検定
  5.検定の前提条件
  6.χ[2]検定
  7.検定の誤り
5 信頼性と妥当性
  1.伝統的な信頼性と妥当性の考え方
  2.古典的信頼性理論
  3.信頼性の測定方法
  4.Cronbachのα係数以外の考え方と方法
  5.妥当性とは
  6.信頼性と妥当性についての現在の考え方
6 相関・回帰分析
  1.散布図
  2.相関係数
  3.回帰分析
7 重回帰分析
  1.重回帰分析の考え方
  2.検定
  3.重回帰分析における注意点
8 分散分析
  1.分散分析とは
  2.分散分析の考え方
  3.二元配置分散分析
9 多変量分散分析
  1.多変量分散分析とは
  2.多変量分散分析の考え方
10 主成分分析と因子分析
  1.主成分分析の考え方
  2.因子分析
  3.因子分析の考え方
11 共分散構造分析
  1.図による表示
  2.共分散構造分析の考え方
  3.モデルの適合度
  4.共分散構造分析の利用上の注意
12 線形モデル
  1.一般線形モデル(GLM)の考え方
  2.一般化線形モデル(GZLM)
  3.一般化線形混合モデル
  4.モデル指向
13 ベイズ統計
  1.ベイズ統計の台頭
  2.ベイズの定理
  3.ベイズ統計学の基本
  4.実際の分析と結果の解釈
14 検定力と効果量
  1.検定力とは
  2.効果の大きさ
  3.検定力分析
  4.これからの統計分析
15 メタ分析
  1.研究レビューとしてのメタ分析
  2.メタ分析の基本的な手続き
  3.研究間の違いを含めたモデル
  4.研究間の違いに関する分析
  5.メタ分析が抱える問題