高橋 昭雄/著 -- 東京大学出版会 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /611.9/5285/2021 7114322487 配架図 Digital BookShelf
2021/06/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-040296-5
ISBN13桁 978-4-13-040296-5
タイトル ミャンマーの体制転換と農村の社会経済史
タイトルカナ ミャンマー ノ タイセイ テンカン ト ノウソン ノ シャカイ ケイザイシ
タイトル関連情報 1986-2019年
タイトル関連情報読み センキュウヒャクハチジュウロク ニセンジュウキュウネン
著者名 高橋 昭雄 /著
著者名典拠番号

110001850080000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2021.2
ページ数 3, 295p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
内容紹介 30年以上にわたって著者が調査してきた農村の社会経済の変容を中心に、現代ミャンマー農業・農村の経済史を辿る。また「村落共同体の不在」をテーマに、30年変わらないミャンマー農村の社会的特質を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p279~285
一般件名 農村-ミャンマー
一般件名カナ ノウソン-ミャンマー
一般件名典拠番号

511285320200000

一般件名 ミャンマー
一般件名カナ ミャンマー
一般件名典拠番号 520044200000000
分類:都立NDC10版 611.92238
書評掲載紙 朝日新聞  2021/03/20  2203 
資料情報1 『ミャンマーの体制転換と農村の社会経済史 1986-2019年』 高橋 昭雄/著  東京大学出版会 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/611.9/5285/2021  資料コード:7114322487)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153784854

目次 閉じる

序章 ミャンマーの政治経済体制史と本書の構成
第Ⅰ章 体制転換と農業・農村政策
  はじめに
  1.農地政策と耕作権
  2.供出制度
  3.計画栽培制度
  4.体制の移行と三本柱
  5.農村政策の変化
第Ⅱ章 国民経済の中の農業と農村
  はじめに
  1.体制転換と農業の動向
  2.耕作権保有と土地なし世帯
  3.就業と消費から見る農村社会経済
第Ⅲ章 二つの村の社会経済史
  はじめに
  1.村の始まり
  2.村の気候と地勢
  3.村の人口史
  4.職業構成の変移
  5.農地保有の変化
  6.農業生産の変容
  7.肥料投入と単収
  8.農業生産に関わる価格の変動
第Ⅳ章 仏教による村おこし
  はじめに
  1.シュエテインドー・パヤー発展史
  2.シュエテインドー・パヤーの収益構造
  3.シュエテインドー・パヤーの支出構造
  4.シュエテインドー・パヤーの経済波及効果
第Ⅴ章 移動する村人たち
  はじめに
  1.ズィーピンウェー村における世帯の増加および減少要因
  2.村から出ていった世帯
  3.村に入ってきた世帯
  4.村人個人の移動
第Ⅵ章 比較ミャンマー村落社会論
  はじめに
  1.村落社会論の系譜
  2.集団の形態からみたミャンマー村落
  3.認知の対象・主観的社会圏としての村
第Ⅶ章 ミャンマー村落は生活のコミュニティ
  はじめに
  1.共同体とコミュニティを定義する
  2.政治権力と村と生産的集団・組織
  3.生活のための集団・組織
  4.信仰に関わる集団・組織
  5.ミャンマーの村は生活のコミュニティ
  6.共同体の失敗
終章 ミャンマー農村社会経済の変容と定常