青木豊先生古稀記念発起人会/編 -- 雄山閣 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /069.0/5260/2021 7114467920 配架図 Digital BookShelf
2021/08/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-02749-2
ISBN13桁 978-4-639-02749-2
タイトル 21世紀の博物館学・考古学
タイトルカナ ニジュウイッセイキ ノ ハクブツカンガク コウコガク
著者名 青木豊先生古稀記念発起人会 /編
著者名典拠番号

210001619980000

出版地 東京
出版者 雄山閣
出版者カナ ユウザンカク
出版年 2021.2
ページ数 5, 530p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
内容紹介 博物館学を専門とする國學院大學文学部教授・青木豊の古稀を記念した論文集。現代の博物館の諸相、文化財の保護と活用、考古学・歴史学についての論考などを収録する。
一般件名 博物館-ndlsh-00562853,文化財保護-ndlsh-00561011,考古学-ndlsh-00566298
一般件名 博物館学 , 遺跡・遺物-日本
一般件名カナ ハクブツカンガク,イセキ イブツ-ニホン
一般件名典拠番号

511852400000000 , 510493521710000

分類:都立NDC10版 069.04
資料情報1 『21世紀の博物館学・考古学』 青木豊先生古稀記念発起人会/編  雄山閣 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/069.0/5260/2021  資料コード:7114467920)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153784877

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
展示解説文考 テンジ カイセツブンコウ 鷹野 光行/著 タカノ ミツユキ 3-13
観光資源としての博物館 / とくに済州島の博物館を中心に カンコウ シゲン ト シテ ノ ハクブツカン 中村 浩/著 ナカムラ ヒロシ 14-23
ICOM京都大会後の日本の博物館政策について イコム キョウト タイカイゴ ノ ニホン ノ ハクブツカン セイサク ニ ツイテ 栗原 祐司/著 クリハラ ユウジ 27-36
学芸員養成課程を担当する教員の特徴と課題 ガクゲイイン ヨウセイ カテイ オ タントウ スル キョウイン ノ トクチョウ ト カダイ 江水 是仁/著 エミズ タダヒト 37-45
一般教育としての博物館学 イッパン キョウイク ト シテ ノ ハクブツカンガク 浜田 弘明/著 ハマダ ヒロアキ 46-54
スポーツの展示における「同時代性」 / 戦前期に開催された野球に関する展覧会を中心に スポーツ ノ テンジ ニ オケル ドウジダイセイ 井上 裕太/著 イノウエ ユウタ 55-64
1940年の「神道美術展」と宮地直一・瀧精一・伊東忠太 / 問題の所在・対象・分析視角 センキュウヒャクヨンジュウネン ノ シントウ ビジュツテン ト ミヤチ ナオカズ タキ セイイチ イトウ チュウタ 石倉 孝祐/著 イシクラ タカスケ 65-73
開帳からみる近世の展示風景 カイチョウ カラ ミル キンセイ ノ テンジ フウケイ 杉山 哲司/著 スギヤマ サトシ 74-81
歴史系博物館における来館者の多様な学びを引き出す対話型展示の試み レキシケイ ハクブツカン ニ オケル ライカンシャ ノ タヨウ ナ マナビ オ ヒキダス タイワガタ テンジ ノ ココロミ 鈴木 章生/著 スズキ ショウセイ 82-91
拡大する展示の様相 / サブカルチャー資料を例として カクダイ スル テンジ ノ ヨウソウ 見留 武士/著 ミトメ タケシ 92-101
民俗資料展示と文字 / 文書資料にみる民俗に注目して ミンゾク シリョウ テンジ ト モジ 三代 綾/著 ミシロ アヤ 102-110
展示設計図から展示模型へ テンジ セッケイズ カラ テンジ モケイ エ 山田 磯夫/著 ヤマダ イソオ 111-120
装飾古墳における野外博物館資料論 ソウショク コフン ニ オケル ヤガイ ハクブツカン シリョウロン 池田 朋生/著 イケダ トモオ 121-129
古陶磁の修理に関する歴史雑考 コトウジ ノ シュウリ ニ カンスル レキシ ザッコウ 落合 知子/著 オチアイ トモコ 130-145
絵画作品の展示と取扱い カイガ サクヒン ノ テンジ ト トリアツカイ 高橋 真作/著 タカハシ シンサク 146-156
刀剣の持つ力 トウケン ノ モツ チカラ 武田 耕太郎/著 タケダ コウタロウ 157-166
これからの私立博物館が生き残る道・商業化か個性化か / “西安于右任故居紀念館”を例として コレカラ ノ シリツ ハクブツカン ガ イキノコル ミチ ショウギョウカ カ コセイカ カ 于 大方/著 ウ タイホウ 167-176
循環型博物館学から見た博物館経営の可能性 ジュンカンガタ ハクブツカンガク カラ ミタ ハクブツカン ケイエイ ノ カノウセイ 小川 義和/著 オガワ ヨシカズ 177-184
コロナ禍と博物館 コロナカ ト ハクブツカン 金山 喜昭/著 カナヤマ ヨシアキ 185-199
アンダーツーリズムと博物館 / 博物館法第19条改正をめぐって アンダー ツーリズム ト ハクブツカン 菅根 幸裕/著 スガネ ユキヒロ 200-208
歴史系博物館と歴史教育・総合的な探究の時間の親和性について / 「博学連携」と高校日本史教育の課題を中心として レキシケイ ハクブツカン ト レキシ キョウイク ソウゴウテキ ナ タンキュウ ノ ジカン ノ シンワセイ ニ ツイテ 會田 康範/著 アイダ ヤスノリ 209-220
博物館と落語 / 普及行事としての可能性 ハクブツカン ト ラクゴ 須藤 茂樹/著 スドウ シゲキ 221-232
博物館の公共性を押し上げるアウトリーチについて / 学校への出前講座の検証から ハクブツカン ノ コウキョウセイ オ オシアゲル アウトリーチ ニ ツイテ 駒見 和夫/著 コマミ カズオ 233-241
博物館の情報・メディアとコロナ禍 ハクブツカン ノ ジョウホウ メディア ト コロナカ 杉山 正司/著 スギヤマ ショウジ 242-251
高知県の博物館史と考古学史 コウチケン ノ ハクブツカンシ ト コウコガクシ 岡本 桂典/著 オカモト ケイスケ 252-258
占領期における国立博物館の事業展開 / 美術映画「美の殿堂」製作に関する検討を通して センリョウキ ニ オケル コクリツ ハクブツカン ノ ジギョウ テンカイ 國分 梓/著 コクブン アズサ 259-270
棚橋源太郎と費耕雨の博物館学上の関わりについて タナハシ ゲンタロウ ト ヒ コウウ ノ ハクブツカンガクジョウ ノ カカワリ ニ ツイテ 張 哲/著 チョウ テツ 271-279
中国における医薬系大学博物館の一考察 チュウゴク ニ オケル イヤクケイ ダイガク ハクブツカン ノ イチ コウサツ 牛 夢沈/著 ギュウ ムシン 280-291
衛生博物館の役割 エイセイ ハクブツカン ノ ヤクワリ 塚本 順平/著 ツカモト ジュンペイ 292-300
仏閣博物館の分類に関する検討 / 首都圏を中心とする仏閣博物館の現状調査から ブッカク ハクブツカン ノ ブンルイ ニ カンスル ケントウ 中島 金太郎/著 ナカジマ キンタロウ 301-312
文化遺産の保護と博物館の役割 / シリア、アフガニスタンの例を中心に ブンカ イサン ノ ホゴ ト ハクブツカン ノ ヤクワリ 井上 洋一/著 イノウエ ヨウイチ 315-324
文化財レスキューに関する一考察 ブンカザイ レスキュー ニ カンスル イチ コウサツ 落合 広倫/著 オチアイ ヒロミチ 325-336
ぼくし顕彰につながる道 ボクシ ケンショウ ニ ツナガル ミチ 貝瀬 香/著 カイセ コウ 337-344
国宝旧開智学校校舎の来し方・現在・今後の展望について / 市民の学びと観光振興に寄与する博物館の視点から コクホウ キュウカイチ ガッコウ コウシャ ノ コシカタ ゲンザイ コンゴ ノ テンボウ ニ ツイテ 窪田 雅之/著 クボタ マサユキ 345-354
文化財と複製 / 文化財の活用と今後の展望 ブンカザイ ト フクセイ 小島 有紀子/著 コジマ ユキコ 355-363
天明三年浅間災害を語り継ぐ事物の構成 / 文化財保護の体系をもとに テンメイ サンネン アサマ サイガイ オ カタリツグ ジブツ ノ コウセイ 関 俊明/著 セキ トシアキ 364-372
モン窯業の変遷と地域博物館群の成立過程 モン ヨウギョウ ノ ヘンセン ト チイキ ハクブツカングン ノ セイリツ カテイ 徳澤 啓一/著 トクサワ ケイイチ 373-384
加賀百万石の鎌倉別邸 カガ ヒャクマンゴク ノ カマクラ ベッテイ 浪川 幹夫/著 ナミカワ ミキオ 385-394
クローン文化財技術を弥生土器復元に応用への課題 クローン ブンカザイ ギジュツ オ ヤヨイ ドキ フクゲン ニ オウヨウ エノ カダイ 野本 孝明/著 ノモト タカアキ 395-399
退役艦の教育的活用について タイエキカン ノ キョウイクテキ カツヨウ ニ ツイテ 二葉 俊弥/著 フタバ トシヤ 400-409
文化財保護と博物館 ブンカザイ ホゴ ト ハクツブカン 桝渕 規彰/著 マスブチ ノリアキ 410-418
中国環太湖流域における先史考古学の初期の試み チュウゴク カンタイコ リュウイキ ニ オケル センシ コウコガク ノ ショキ ノ ココロミ 郭 驥/著 カク キ 421-436
漢代青銅器の研究前史 カンダイ セイドウキ ノ ケンキュウ ゼンシ 川村 佳男/著 カワムラ ヨシオ 437-445
古代影向寺の伽藍に関する一考察 コダイ ヨウゴウジ ノ ガラン ニ カンスル イチ コウサツ 栗田 一生/著 クリタ カズオ 446-455
鹿衣の巫女 カギン ノ ミコ 小林 青樹/著 コバヤシ セイジ 456-465
秋田県の平安鏡の分類とその特徴 アキタケン ノ ヘイアンキョウ ノ ブンルイ ト ソノ トクチョウ 島田 祐悦/著 シマダ ユウエツ 466-474
明治刀剣界の再考 / 廃刀令の影響と刀鍛冶の動向を中心に メイジ トウケンカイ ノ サイコウ 井本 悠紀/著 イモト ユウキ 475-483
歴史を現在に活かし続ける レキシ オ ゲンザイ ニ イカシツズケル 西谷 榮治/著 ニシヤ エイジ 484-493
ある女神の系譜 / 衣襲明神像と伝児玉郡『養蚕安全神』掛軸について アル メガミ ノ ケイフ 林 道義/著 ハヤシ ミチヨシ 494-504
災害の記録と伝承 / 寛政4年「島原大変肥後迷惑」の分析を通じて サイガイ ノ キロク ト デンショウ 安高 啓明/著 ヤスタカ ヒロアキ 505-520
青木先生との思い出 アオキ センセイ トノ オモイデ 建部 真也/著 タテベ シンヤ 521-527