笹野 恵理子/著 -- 多賀出版 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.7/5162/2021 7114419979 配架図 Digital BookShelf
2021/08/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8115-8021-0
ISBN13桁 978-4-8115-8021-0
タイトル 学校音楽の「カリキュラム経験」
タイトルカナ ガッコウ オンガク ノ カリキュラム ケイケン
タイトル関連情報 潜在的カリキュラムの生成過程
タイトル関連情報読み センザイテキ カリキュラム ノ セイセイ カテイ
著者名 笹野 恵理子 /著
著者名典拠番号

110004729940000

出版地 東京
出版者 多賀出版
出版者カナ タガ シュッパン
出版年 2021.2
ページ数 9, 373p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 学校音楽カリキュラムを教師と児童生徒の「経験」の視点から明らかにし、その「経験」が構成されるプロセスとメカニズムを解明。その成果から学校音楽カリキュラムの実証的理論を構築する。
書誌・年譜・年表 文献:p343~358
一般件名 音楽教育-ndlsh-00568868
一般件名 音楽科
一般件名カナ オンガクカ
一般件名典拠番号

511845800000000

分類:都立NDC10版 375.76
資料情報1 『学校音楽の「カリキュラム経験」 潜在的カリキュラムの生成過程』 笹野 恵理子/著  多賀出版 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/375.7/5162/2021  資料コード:7114419979)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153785008

目次 閉じる

序章 問題の設定と本研究の目的
  第1節 問題の設定
  第2節 「カリキュラム経験」研究の必要性と意義
  第3節 日本の学校音楽カリキュラム研究に関する先行研究の検討
  第4節 本研究の目的と構成
第1章 潜在的カリキュラムと学校音楽の理論的視点
  第1節 潜在的カリキュラム研究の立場と方法
  第2節 教科教育学研究における潜在的カリキュラム研究の到達点と課題
  第3節 「カリキュラム経験」研究の実証的研究の視点
第1部 学校音楽における教師の「カリキュラム経験」の実証的検討
第2章 教師の「カリキュラム経験」の内容構造
  第1節 分析枠組み
  第2節 質問紙調査の概要
  第3節 統計的分析
  第4節 教師の「カリキュラム経験」の特質
第3章 教師の「カリキュラム経験」の文脈
  第1節 分析枠組み
  第2節 教科授業を意味づける文脈
  第3節 教科外活動を意味づける文脈
  第4節 教師の「カリキュラム経験」の文脈と構造
第4章 教師の「カリキュラム経験」の「語り」と分析
  第1節 分析枠組み
  第2節 教師の「語り」にみる学校音楽カリキュラム
  第3節 教師の「カリキュラムの経験」の構成過程
第2部 学校音楽における児童生徒の「カリキュラム経験」の実証的検討
第5章 児童生徒の「カリキュラム経験」の内容構造
  第1節 分析枠組み
  第2節 質問紙調査の概要
  第3節 統計的分析
  第4節 児童生徒の「カリキュラム経験」の特質
第6章 児童生徒の「カリキュラム経験」の文脈
  第1節 分析枠組み
  第2節 児童の「カリキュラム経験」を構成する文脈
  第3節 生徒の「カリキュラム経験」を構成する文脈
第7章 「元」生徒の「カリキュラム経験」の「語り」と分析
  第1節 大学生の「語り」を取り上げる意味
  第2節 音楽に進路展望をもつ「語り」-「語り」と分析1
  第3節 音楽に進路展望をもたない「語り」-「語り」と分析2
  第4節 児童生徒の「学校音楽のカリキュラム経験」の構成過程
終章 結論
  第1節 研究成果の要約
  第2節 結論-学校音楽文化の継承と変容
  第3節 今後の課題と展望