小山 太郎/著 -- 三恵社 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /501.8/5512/2021 7114475074 配架図 Digital BookShelf
2021/08/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86693-356-6
ISBN13桁 978-4-86693-356-6
タイトル イタリアのデザイン思考とデザインマネジメント
タイトルカナ イタリア ノ デザイン シコウ ト デザイン マネジメント
著者名 小山 太郎 /著
著者名典拠番号

110006699780000

出版地 名古屋
出版者 三恵社
出版者カナ サンケイシャ
出版年 2021.3
ページ数 241p
大きさ 27cm
価格 ¥5500
内容紹介 バロックを起源とするイタリアの官能的なデザインの特徴を記し、ユーザーの情緒を揺り動かす“かたち(外観)”を巡るデザイン思考を説明。さらに、イタリアのデザインマネジメントの原理と事例研究も紹介する。
一般件名 工業デザイン-イタリア-ndlsh-01201434,デザイナー-イタリア-ndlsh-01201435
一般件名 デザイン(工業)
一般件名カナ デザイン(コウギョウ)
一般件名典拠番号

510307800000000

分類:都立NDC10版 501.83
資料情報1 『イタリアのデザイン思考とデザインマネジメント』 小山 太郎/著  三恵社 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/501.8/5512/2021  資料コード:7114475074)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153785115

目次 閉じる

第1章 デザインとは何か
  1 イタリアンデザイン-その特徴と起源
  2 イタリアンデザインが持つ、既存の諸理論を乗り越える視座
第2章 イタリアのデザイン思考(1)
  1 製品開発とモノのかたち
  2 かたちをテーマとするイタリアのデザイン理論家達
  3 デザインプロセスの実際
  4 実現されたかたち(フォルム)の効果
第3章 イタリアのデザイン思考(2)
  1 デザインと詩情あるいは人文学的な側面
  2 デザインとインダストリーあるいは社会経済的な側面
  3 デザインの技術工学的側面
  4 統合理念としてのデザイン
第4章 デザインマネジメントの原理
  1 はじめに
  2 先行研究-デザイン・ドリブン・イノベーション理論の内実
  3 分析対象データと手順
  4 分析結果
  5 分析結果の考察
  6 終わりに
第5章 デザイン起業家の証言
  1 家具
  2 オフィス家具
  3 キッチン・浴室
  4 家庭用品その他
第6章 モノのかたちには、ユーザーの様々な情緒を喚起する象徴的次元がある
  1 照明をめぐるイタリアの文化的背景
  2 照明企業7社の事例
  3 デザイナー・ポートフォリオの設計
第7章 モノのかたちは、企業アイデンティティを決定する
  1 イタリアのデザイン思考と自動車
  2 ファミリーフィーリング
  3 フェラーリのデザインプロセス-フェラーリ90を事例として
  4 マセラティのデザインプロセス
  5 彫塑と彫刻の違い
  6 思い付きによるデザインの否定-美学の観点から過去のモデルを系統的に把握する
終章
  1 本書の主張
  2 結論(本書のオリジナリティ)
  3 産業界への問題提起(日本への提言)
  4 今後の課題