尾山 慎/著 -- 花鳥社 -- 2021.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /811.0/5054/2021 7114363102 配架図 Digital BookShelf
2021/07/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909832-30-6
ISBN13桁 978-4-909832-30-6
タイトル 上代日本語表記論の構想
タイトルカナ ジョウダイ ニホンゴ ヒョウキロン ノ コウソウ
著者名 尾山 慎 /著
著者名典拠番号

110004755180000

出版地 東京
出版者 花鳥社
出版者カナ カチョウシャ
出版年 2021.2
ページ数 8, 345p
大きさ 21cm
価格 ¥9000
内容紹介 漢字とはどういう文字で、表語、表意という位置づけはどのような場合に、どう有効なのか。「漢語」を上代の文体論、表記論にどう措定するか-。上代日本語の表記研究の新たな方法論を提示する。
一般件名 日本語-表記法-歴史-古代-ndlsh-01085053
一般件名 日本語-表記法-歴史
一般件名カナ ニホンゴ-ヒョウキホウ-レキシ
一般件名典拠番号

510395110600000

分類:都立NDC10版 811.02
資料情報1 『上代日本語表記論の構想』 尾山 慎/著  花鳥社 2021.2(所蔵館:中央  請求記号:/811.0/5054/2021  資料コード:7114363102)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153785224

目次 閉じる

序章
  導言
  第1節 続・術語説明にかえて
  第2節 理論的設定に滲みだす“現実”
  小括
第1章 表記論における諸問題
  導言
  第1節 「表記体」
  第2節 我々は何を知りたいのか
  小括
第2章 漢字の「表意」と「表語」
  導言
  第1節 漢字という文字とその素性
  第2節 「古事記はよめるか」再び
  第3節 漢字の「表意的用法」による表記とその解釈
  小括
第3章 「歌」表記論の構想
  導言
  第1節 万葉集の「正訓」考
  第2節 孤立する訓字
  第3節 異字同訓を巡る問題
  小括
第4章 上代「漢語」研究の構想
  導言
  第1節 「漢語」の語形
  第2節 「漢語」と倭語のはざま
  第3節 語種としての「漢語」と表記上の「漢語」
  小括
第5章 「歌」との対比で見る上代「散文」表記論の構想
  導言
  第1節 訓字と仮名で書かれる「散文」と「散文」中の「歌」
  第2節 表記体の通史を上代から描く構想
  第3節 上代の日本語「散文」と漢文の知
  第4節 X文章とY文章
  小括
補章 内田賢徳・乾善彦編『万葉仮名と平仮名その連続・不連続』を読む
終章
  導言
  第1節 一次資料の扱い
  第2節 万葉歌の訓詁的考証上の象徴的な問題
  第3節 まとめ:上代日本語表記論の構想