玄 守道/著 -- 法律文化社 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /326.1/5165/2021 7114059014 配架図 Digital BookShelf
2021/04/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-04137-1
ISBN13桁 978-4-589-04137-1
タイトル 刑法における未必の故意
タイトルカナ ケイホウ ニ オケル ミヒツ ノ コイ
タイトル関連情報 日・独比較法史研究
タイトル関連情報読み ニチドク ヒカクホウシ ケンキュウ
著者名 玄 守道 /著
著者名典拠番号

110005965290000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 2021.3
ページ数 4, 267p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
内容紹介 ドイツ刑法学における未必の故意に関する歴史的展開を追い、得られた知見をもとに、ドイツと日本における議論を比較・検討し、未必の故意と認識ある過失の区別に関するあるべき基準を提示する。
一般件名 故意 (刑法)-ndlsh-00576803,刑法-日本-歴史-明治以後-ndlsh-00945438,刑法-ドイツ-歴史-ndlsh-00589437
一般件名 故意(刑法) , 刑法-ドイツ
一般件名カナ コイ(ケイホウ),ケイホウ-ドイツ
一般件名典拠番号

510742300000000 , 510689220190000

分類:都立NDC10版 326.14
資料情報1 『刑法における未必の故意 日・独比較法史研究』 玄 守道/著  法律文化社 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/326.1/5165/2021  資料コード:7114059014)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153787936

目次 閉じる

序章 本書の目的
  1 問題の所在
  2 研究方法および本書の目的
第1章 現行日本刑法第38条における「罪を犯す意思」の内容
  1 旧刑法第77条成立の経緯
  2 旧刑法下における学説
  3 現行刑法第38条成立の経緯
  4 現行刑法典下における刑法改正作業と故意論
第2章 戦前日本における学説・裁判例の展開
  1 戦前の学説
  2 戦前の大審院裁判例
  3 小括
第3章 近代までのドイツにおける故意論の展開
  1 前史
  2 中世および近世ドイツにおける故意論
  3 小括
第4章 近代以降のドイツにおける故意(未必の)故意論の展開
  1 フォイエルバッハの故意論とその批判
  2 未必の故意の定式化
  3 小括
第5章 1871年ライヒ刑法典成立以降の学説の展開
  1 議論の出発点としてのフランクの見解
  2 積極的・肯定的感情関係を問題とする立場
  3 消極的・無関心な感情関係を問題とする立場
  4 小括
第6章 戦後ドイツにおける未必の故意論の展開
  1 通説の形成と展開
  2 認識説
  3 小括
第7章 戦後日本における学説・裁判例の展開
  1 積極的・肯定的心理関係を問題とする見解
  2 消極的・無関心な心理関係を問題とする見解
  3 戦後の裁判例
終章 まとめと今後の課題