池田 葉月/著 -- 晃洋書房 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J860/N128/K3-5 1125435970 Digital BookShelf
1963/01/30 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 荷風全集
タイトルカナ カフウ ゼンシュウ
巻次 第5巻
著者名 永井壮吉 /著
著者名典拠番号

110000694960000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミショテン
出版年 1963
ページ数 389p
大きさ 20cm
内容注記 内容:すみだ川.新橋夜話.小品集.父の恩
分類:都立NDC10版 918.6
資料情報1 『自治体評価における実用重視評価の可能性 評価結果の報告方法と評価への参加に着目して』(ガバナンスと評価 11) 池田 葉月/著  晃洋書房 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/318.5/5303/2021  資料コード:7114068354)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153788237

目次 閉じる

<序章>評価の利用はなぜ進まないのか
  はじめに
  1.本書が研究の対象とするもの
  2.筆者の問題意識
  3.本研究の意義
  おわりに
<第1章>自治体評価の制度と課題
  はじめに
  1.自治体評価の特徴と課題
  2.評価結果の利用について
  おわりに
<第2章>自治体評価の負担感とイメージの関係
  はじめに
  1.政策の評価に関わる行政職員の負担感
  2.負担感に関する先行研究の現状と疑問
  3.負担感に関する研究と心理学
  4.調査のデザイン
  5.分析結果
  おわりに
<第3章>地方自治体における評価結果の報告の現状と改善の可能性
  はじめに
  1.行政職員と評価結果の関係
  2.評価結果の報告に関する先行研究
  3.地方自治体における評価結果の公表方法
  4.地方自治体の外部評価における評価結果の効果的な公表方法の可能性
  おわりに
<第4章>業績測定を中心とする評価制度への実用重視評価の導入可能性
  はじめに
  1.業績測定と実用重視評価
  2.実用重視評価の理論における適用範囲
  3.評価の過程への想定利用者の参加
  4.評価結果の報告
  おわりに
<第5章>自治体評価における業績スタットの可能性
  はじめに
  1.業績スタットに対する関心
  2.アメリカ合衆国の地方政府における業績スタット
  3.自治体評価における業績スタットの可能性
  おわりに
<第6章>評価結果の効果的な報告の自治体評価における実践
  はじめに
  1.京都府宇治田原町
  2.京都府南丹市
  3.報告書作成後の段階
  おわりに
<終章>評価とデザインの可能性
  はじめに
  1.情報発信や情報伝達に対する地方自治体の関心
  2.評価結果の効果的な報告が持つ可能性
  おわりに