船橋 洋一/監修 -- カンゼン -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /312/5009/2021 7114095244 Digital BookShelf
2021/08/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86255-590-8
ISBN13桁 978-4-86255-590-8
タイトル こども地政学
タイトルカナ コドモ チセイガク
タイトル関連情報 なぜ地政学が必要なのかがわかる本
タイトル関連情報読み ナゼ チセイガク ガ ヒツヨウ ナノカ ガ ワカル ホン
著者名 船橋 洋一 /監修, バウンド /著
著者名典拠番号

110000871330000 , 210001092120000

出版地 東京
出版者 カンゼン
出版者カナ カンゼン
出版年 2021.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
内容紹介 地理的な位置・環境や歴史が、国々の関係にどんな影響があるのかを考える学問「地政学」。日本と世界との関係、地政学で知っておくべきキーワード、日本の地政学的リスクなどについて、図や写真を用いてやさしく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p126
学習件名 世界地理,国際関係,政治,日本,北方領土,尖閣諸島,竹島,日本と北朝鮮,アメリカ軍基地,アメリカ合衆国,中国,日本とアメリカ合衆国,日本と中国,世界史,日露戦争,核兵器,冷戦,戦争の放棄,経済学,貿易,サイバー攻撃,技術
学習件名カナ セカイ/チリ,コクサイ/カンケイ,セイジ,ニホン,ホッポウ/リョウド,センカク/ショトウ,タケシマ,ニホン/ト/キタチョウセン,アメリカグン/キチ,アメリカ/ガッシュウコク,チュウゴク,ニホン/ト/アメリカ/ガッシュウコク,ニホン/ト/チュウゴク,セカイシ,ニチロ/センソウ,カク/ヘイキ,レイセン,センソウ/ノ/ホウキ,ケイザイガク,ボウエキ,サイバー/コウゲキ,ギジュツ
一般件名 政治地理
一般件名カナ セイジ チリ
一般件名典拠番号

511046900000000

分類:都立NDC10版 312.9
資料情報1 『こども地政学 なぜ地政学が必要なのかがわかる本』 船橋 洋一/監修, バウンド/著  カンゼン 2021.3(所蔵館:多摩  請求記号:/312/5009/2021  資料コード:7114095244)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153788339

目次 閉じる

はじめに/地政学とは、国々がともに生きる知恵を学ぶこと。
第1章 私たち日本と世界との関係を見てみよう
  1 日本がどこにあるのか世界地図を眺めてみよう
  2 いつもと違う地図で見ると印象が変わる!
  3 日本の地理的な特徴を考えてみよう
  4 日本と仲がよい国ってどの国か知ってる?
  5 日本と仲が悪い国ってどの国だろう?
  6 世界の国々にはさまざまなグループがある
  7 日本は世界のどんなグループに属しているの?
  8 世界にある日本が属さないグループを知ろう
  COLUMN●地政学の重要人物(1) マッキンダー
第2章 ところで「地政学」ってどんな学問なの?
  1 「みんな仲良く」が理想だけど、現実は難しい
  2 いまも昔も、どう生き残るかがいちばん大事
  3 ところで「地政学」ってなんだ?
  4 なんで地政学では「地理」が重要なのだろう?
  5 外国との関係は変わるけど、国の位置は変わらない
  6 地政学を学ぶといいことはあるの?
  7 欧州発祥の「地政学」は戦争のための学問だった!?
  8 GHQは日本に地政学の研究を禁止した!
  9 「地政学的リスク」という言葉を覚えておこう
第3章 地政学で絶対に知っておくべきキーワード
  1 「ランドパワー」と「シーパワー」ってなんだ?
  2 「ランドパワー」と「シーパワー」の特徴とは?
  3 「ランドパワー」と「シーパワー」は両立しない
  4 「ハートランド」と「リムランド」ってなんだ?
  5 「ハートランド」と「リムランド」の違いを知ろう
  6 「バランス・オブ・パワー」がないと戦争が起こる!
  7 「オフショア・バランシング」ってなに?
  8 「チョーク・ポイント」と呼ばれる海の重要ポイント
  COLUMN●地政学の重要人物(3) スパイクマン
第4章 日本の地政学的リスクを見ていこう
  1 日本の領土問題(1) ロシアが返さない北方領土
  2 日本の領土問題(2) 中国が狙う!? 尖閣諸島
  3 日本の領土問題(3) 韓国との間の竹島問題
  4 どうして海上自衛隊は遠く離れた中東に行くの?
  5 北朝鮮のミサイルは発射後7分で日本に着弾する!
  6 そもそもアメリカはどうして日本に基地を置くの?
  COLUMN●地政学の重要人物(4) チェーレン
第5章 2つの超大国アメリカと中国を知ることが大事
  1 日本は2つの超大国にいつも挟まれている
  2 アメリカはどうして世界最強なのか?
  3 中国が「超大国」と呼ばれるようになったワケ
  4 アメリカと中国が仲が悪くなっているワケ
  5 中国が推し進める「一帯一路」ってなんだ?
  6 鉄道と水で東南アジアでの影響力拡大を目指す中国
  7 次々に拠点を手に入れる中国の「債務のワナ」とは?
  8 中国の「第1列島線」と「第2列島線」ってなんだ?
  9 日本は米中とどんな関係をつくるべき?
第6章 歴史を振り返ると地政学がよくわかる
  1 地政学を理解するには歴史を振り返ってみよう
  2 ランドパワーとシーパワーは交互に力をもってきた
  3 日本でもランドパワーとシーパワーが戦ってきた
  4 日露戦争が起こった理由を地政学的に考える
  5 日本はランドパワーになろうとして失敗に終わった
  6 冷戦時代は「核」がパワーの時代だった
  COLUMN●地政学の重要人物(6) キッシンジャー
第7章 未来の日本について考えてみよう
  1 軍隊をもたない日本は攻められても大丈夫なの?
  2 現代は「エコノミックパワー」の「地経学」が重要に
  3 国同士が貿易で連携する「CPTPP」って知ってる?
  4 中国の勢力拡大は脅威に! 新しい中国包囲網とは?
  5 「サイバーパワー」をめぐる争いが新たな主戦場に
  6 「パワー」と「ルール」を握る国がいつの時代も強い
●さくいん