杉田 博/著 -- 文眞堂 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /335.1/6268/2021 7114080484 配架図 Digital BookShelf
2021/04/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-5106-0
ISBN13桁 978-4-8309-5106-0
タイトル フォレットの解釈学的経営思想
タイトルカナ フォレット ノ カイシャクガクテキ ケイエイ シソウ
著者名 杉田 博 /著
著者名典拠番号

110004427910000

出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2021.3
ページ数 8, 218p
大きさ 22cm
シリーズ名 文眞堂現代経営学選集
シリーズ名のルビ等 ブンシンドウ ゲンダイ ケイエイガク センシュウ
シリーズ番号 2-11
シリーズ番号読み 2-11
価格 ¥2800
内容紹介 フォレットの経営思想は何処から来たのか、そして何処へ行くのか。過去4世紀における科学と哲学の諸相から、フォレット思想を再構成する試み。フォレットの物語論的で解釈学的な経営思想を提示し、その現代的意義を表明する。
書誌・年譜・年表 文献:p198~212
個人件名 Follett, Mary Parker, 1868-1933-entity-00439790
個人件名カナ フォレット メアリ・パーカー
個人件名原綴 Follet,Mary Parker
個人件名典拠番号 120000095210000
一般件名 経営学-歴史-ndlsh-00589535
一般件名 経営学
一般件名カナ ケイエイガク
一般件名典拠番号

510695000000000

分類:都立NDC10版 335.12
資料情報1 『フォレットの解釈学的経営思想』(文眞堂現代経営学選集 2-11) 杉田 博/著  文眞堂 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/335.1/6268/2021  資料コード:7114080484)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153791120

目次 閉じる

序章 解釈学的経営思想の視座
  第1節 科学と哲学,そして解釈学
  第2節 本書の目的と方法
  第3節 本書の構成
第Ⅰ部 フォレットの基本的スタンス
第1章 フォレットの生涯とその時代
  第1節 はじめに
  第2節 出生から学究生活期まで(1868-1899)
  第3節 ソーシャル・ワーカーとしての活動期(1900-1924)
  第4節 企業経営の分野での活動期(1925-1927)
  第5節 晩年期(1928-1933)
  第6節 おわりに
第2章 フォレット経営思想における組織と管理の基本概念
  第1節 はじめに
  第2節 プロセス観の基礎-統合論-
  第3節 組織化のプロセス-統合的統一体論-
  第4節 組織化のプロセスと管理
  第5節 管理の科学のフロンティア
  第6節 プロフェッションとしての経営管理
  第7節 おわりに
第Ⅱ部 フォレットの哲学的基礎
第3章 フォレット経営思想とドイツ観念論哲学
  第1節 はじめに
  第2節 フォレットの集団原理
  第3節 「自己」と「他者」との関連-相互承認をめぐって-
  第4節 「個」と「全体」との関連-多元主義をめぐって-
  第5節 おわりに
第4章 フォレット経営思想とプラグマティズム
  第1節 はじめに
  第2節 ジェームズの意識論とフォレット
  第3節 ジェームズの経験論とフォレット
  第4節 ジェームズのプラグマティズムとフォレット
  第5節 おわりに
第5章 フォレット経営思想と有機体論
  第1節 はじめに
  第2節 社会倫理学セミナーの開催-二人の接点-
  第3節 社会倫理学セミナーにおけるフォレット報告
  第4節 二人の有機体論-全体状況と現実的存在との関連-
  第5節 おわりに
第Ⅲ部 フォレットの経営思想と解釈学
第6章 フォレット経営思想の解釈学的特性
  第1節 はじめに
  第2節 機能主義と機能概念
  第3節 相互作用主義と機能概念
  第4節 相互作用主義の解釈学的特性
  第5節 おわりに
第7章 フォレット経営思想とコミュニタリアニズム
  第1節 はじめに
  第2節 コミュニタリアニズムの自己概念とフォレット
  第3節 コミュニタリアニズムの価値概念とフォレット
  第4節 コミュニタリアニズムの解釈学的物語性とフォレット
  第5節 おわりに
第8章 フォレット経営思想と物語論
  第1節 はじめに
  第2節 物語論とは何か-解釈学の新展開-
  第3節 物語論の認識方法-「現実」と「自己」の概念をめぐって-
  第4節 経営を物語る-フォレットとバーナードの経営思想における物語性-
  第5節 おわりに
第9章 物語論的経営思想の世界観
  第1節 はじめに
  第2節 アクチュアリティの様相
  第3節 創造的経験における「知覚」と「概念」
  第4節 創造的経験における「真理」と「価値」
  第5節 おわりに
第10章 解釈学的経営思想の現代的意義
  第1節 はじめに
  第2節 科学と解釈学-経営学は科学か-
  第3節 一人称の経営思想-そのプラグマティックな視点-
  第4節 経営学と解釈学-解釈学的経営思想の可能性-
  第5節 おわりに
終章 解釈学的経営思想の展開
  第1節 要約と結論
  第2節 今後の課題