-- 化学同人 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /433.0/5075/3 7114085050 配架図 Digital BookShelf
2021/04/20 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7598-2023-2
ISBN13桁 978-4-7598-2023-2
タイトル 機器分析ハンドブック
タイトルカナ キキ ブンセキ ハンドブック
巻次 3
出版地 京都
出版者 化学同人
出版者カナ カガク ドウジン
出版年 2021.3
ページ数 8, 196p
大きさ 21cm
各巻タイトル 固体・表面分析編
各巻タイトル読み コタイ ヒョウメン ブンセキヘン
各巻著者 宗林 由樹/編,辻 幸一/編,藤原 学/編,南 秀明/編
各巻の著者の典拠番号

110004352840000 , 110004348840000 , 110004645960000 , 110007825900000

価格 ¥2100
内容紹介 化学研究に欠かせない分析機器の使い方を、初心者にもわかるよう平易に解説。3は、熱分析、原子吸光分析法、蛍光X線分析法、X線光電子分光法など、固体・表面分析に焦点を当てる。
一般件名 機器分析-ndlsh-00565782,固体-ndlsh-00566774,表面 (工学)-ndlsh-00563858
一般件名 機器分析
一般件名カナ キキ ブンセキ
一般件名典拠番号

511717300000000

分類:都立NDC10版 433
資料情報1 『機器分析ハンドブック 3』( 固体・表面分析編)  化学同人 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:/433.0/5075/3  資料コード:7114085050)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153791239

目次 閉じる

1章 熱分析
  1.1 はじめに
  1.2 熱測定の基礎
  1.3 熱重量分析(TGA)
  1.4 示差熱分析(DIA)と示差走査熱量測定(DSC)
  1.5 おわりに
2章 試料準備1 固体試料の溶解
  2.1 はじめに
  2.2 器具と試薬
  2.3 試料溶液の調整(分解法)
  2.4 試料溶液の調整(融解法)
  2.5 おわりに
3章 試料準備2 分離操作
  3.1 はじめに
  3.2 液液抽出法
  3.3 固相抽出法
  3.4 共沈法
  3.5 その他の方法
  3.6 おわりに
4章 原子吸光分析法
  4.1 はじめに
  4.2 原理
  4.3 測定可能元素
  4.4 装置の概要
  4.5 測光データの処理
  4.6 共存物質の干渉と抑制
  4.7 分析操作
  4.8 試薬類,器具・環境の汚染対策
  4.9 前処理
5章 誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)・質量分析法(ICP-MS)
  5.1 はじめに
  5.2 誘導結合プラズマ(ICP)の特徴
  5.3 ICP発光分析法
  5.4 ICP質量分析法(ICP-MS)
  5.5 測定上の注意-ICP原子スペクトル分析における干渉-
  5.6 おわりに
6章 蛍光X線分析法
  6.1 はじめに
  6.2 蛍光X線の発生
  6.3 蛍光X線分析で何が分かるか
  6.4 蛍光X線分析の特徴
  6.5 蛍光X線の分光方式
  6.6 試料の準備
  6.7 蛍光X線スペクトルの解釈
  6.8 定量分析
  6.9 いくつかのXRF装置の構成と利用例
7章 X線回折法
  7.1 はじめに
  7.2 粉末X線回折測定装置のあらまし
  7.3 粉末X線回折装置の取り扱い方
  7.4 試料の調製
  7.5 結果の解析
8章 X線光電子分光法
  8.1 はじめに
  8.2 XPSの原理
  8.3 XPS装置
  8.4 XPS測定とデータ解析
  8.5 おわりに
9章 光学顕微鏡
  9.1 はじめに
  9.2 金属顕微鏡の構成
  9.3 金属顕微鏡の原理
  9.4 基本の操作法
  9.5 各種観察法の使い方と特徴
  9.6 何が見えるか
  9.7 おわりに
10章 電子顕微鏡(TEM,SEM,EPMA)
  10.1 はじめに
  10.2 透過型電子顕微鏡
  10.3 走査型電子顕微鏡
  10.4 おわりに
11章 プローブ顕微鏡
  11.1 はじめに
  11.2 SPMの原理
  11.3 STMの原理
  11.4 AFMの原理
  11.5 カンチレバーの特性
  11.6 フォースカーブ測定
  11.7 摩擦力顕微鏡(FFM)
  11.8 ダイナミックモード
  11.9 ロックインアンプを用いた応用測定
付録
  付録1 試料溶解に用いられる試薬およびその溶解反応
  付録2 無機元素分析のための各種試料の溶解例
  付録3 特性X線のエネルギー
  付録4 電子の結合エネルギー