大矢根 聡/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2021.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.1/6561/2021 7114420100 配架図 Digital BookShelf
2021/07/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-09011-2
ISBN13桁 978-4-623-09011-2
タイトル 戦後日本外交からみる国際関係
タイトルカナ センゴ ニホン ガイコウ カラ ミル コクサイ カンケイ
タイトル関連情報 歴史と理論をつなぐ視座
タイトル関連情報読み レキシ ト リロン オ ツナグ シザ
著者名 大矢根 聡 /編著
著者名典拠番号

110003873300000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2021.4
ページ数 12, 367p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容紹介 日本外交と国際関係論のテキスト。戦後日本外交の重要な事例を学ぶことを通じ、国際関係のあり方まで理解し、分析できるように構成。「構造」としての国際関係と、「主体」としての日本が相互に影響を及ぼし合う様相を捉える。
一般件名 日本-外国関係-歴史-1945-ndlna-00568192
一般件名 日本-対外関係-歴史
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-レキシ
一般件名典拠番号

520103812800000

分類:都立NDC10版 319.1
資料情報1 『戦後日本外交からみる国際関係 歴史と理論をつなぐ視座』 大矢根 聡/編著  ミネルヴァ書房 2021.4(所蔵館:中央  請求記号:/319.1/6561/2021  資料コード:7114420100)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153791611

目次 閉じる

第Ⅰ部 戦後の国際関係と日本の戦後(1950~60年代)
  第1章 冷戦下の日本外交の出発点
  第2章 冷戦の国際化と日本の安全保障
  第3章 戦後処理と冷戦の交錯
  第4章 核拡散と日本の核政策
  第5章 アジア関与の模索
  第6章 多国間外交の船出
第Ⅱ部 多極化の中の経済大国化(1970年代)
  第7章 経済危機の時代
  第8章 米中接近から日中国交へ
  第9章 沖縄の返還
  第10章 南北格差の国際問題化
  第11章 変動するアジアへの対応
  第12章 サミット体制の中の経済大国・日本
第Ⅲ部 戦後国際体制の動揺と経済大国・日本(1980年代)
  第13章 新冷戦と日米同盟の運営
  第14章 経済摩擦の時代
  第15章 アメリカ衰退と日米政策協調
  第16章 ODA大国としての日本
  第17章 地域主義の台頭
  第18章 歴史問題の影
第Ⅳ部 冷戦後世界への日本の関与(1990年代)
  第19章 冷戦後の紛争の時代
  第20章 冷戦後アジアにおける安全保障
  第21章 国連外交とPKO
  第22章 内戦後の平和構築
  第23章 WTO創設後の経済摩擦
  第24章 地球環境問題への取り組み
第Ⅴ部 グローバルな統合と危機,日本の模索(2000年代~)
  第25章 9・11後の戦争・危機
  第26章 グローバル経済危機への政策協調
  第27章 中国の台頭と海の秩序
  第28章 地域主義の構造的変化
  第29章 多発する難民・移民
  第30章 グローバルな交流と国際関係の変容